3/7はサウナの日!サウナと働き方の新しい関係性 -COMEMO FES-
© iki
3/7
はゴロ合わせの意味もあっ
て「サウナの日」
として公式に認められているそうです。そんな
サウナの日
に合わせて長野県小海町で開催された
「日本サウナ祭り2018」に、弊社サウナ部のメンバーとサウナで繋がった友人たちと参加させて頂きました。
最高の天気・最高のロケーション・最高のサウナのセッティングでととのいつくして大感動でした。
そして、さらに感動したのは
サウナという共通の趣味がある仲間たち
のコミュニティーでした。今年で3回目でとなる日本サウナ祭りには、
1000名以上もの応募から選ばれた200名
が参加しました。抽選に選ばれるほどのサウナに熱がある200名ですから、サウナ祭りの期間中は旧友のようにすぐに打ち解けて、サウナの話や自分が住んでるエリアの話などで盛り上がりました。
© iki
1日目の夜に開催された
サウナ好きによるトークイベント「サウナイト session.4」もサウナコミュニティーの強さを感じるものでした。
非常にアットホームのムードの中、
配られたサウナグッズのプレゼントをまだもらっていない参加者に配り合う光景
も観られました。
運営者・参加者両方のサウナへの愛を感じることができる素晴らしいイベント
でした。すでに
サウナはビジネスパーソンを癒やすだけのものから、新たな出会いやコミュニティー、さらには仕事をも産み出す存在になっている
と改めて感じました。
そんな素晴らしいサウナをもっともっと多くのビジネスパーソンに知ってもらいたい、既に好きな方とは分かち合いたい!
そんな思いから、3/10(土)のCOMEMO FESでは、ネットワーキングの時間を利用して
「サウナxビジネスパーソンの可能性」を語り合うブースを設置致します。
http://eventregist.com/e/comemo0310?lang=ja_JP
ブースには弊社サウナ部の面々に加え、サウナ好きのバイブルである「サ道」や貴重なフィランド最古のサウナのサウナハットなども展示する予定です。
© iki
また、プロサウナーのヨモギー様(tw:@yomogida )、他の企業のサウナ部の方々、サウナメディアの運営者の方もお呼びし、大いにサウナについて語れるようなブースにしたいと考えております。
このブースの盛り上がり、「サウナxビジネスパーソン」の可能性について確信がもてたら、
サウナ単独イベントも開催を計画
しています。
サウナが好きな方も、まだ入ったこと無い方も、
聖地サウナセンター大泉がある鶯谷の会場
でお会いできれば幸いです。
© iki