サービスにチップを払う新習慣とアフターコロナの報酬制度
新型コロナで深刻な影響を受けているのは、対面で接客を行うサービス業であり、このままでは顧客の減少に加えて、働き手の不足も懸念されている。
日本では、飲食店、ホテル、小売店などで接客を担当する従業員は、非正社員として採用されている割合が6割を超している。いずれも感染リスクが高い職場であり、安い賃金(時給)のままでも働きたいという人材は少なくなるだろう。しかし、雇用主の立場では売上が低迷する中で、時給単価を上げていくことは難しい。
アルバイト求人サイト「バイトル」を展開するディップによると、中部4県では4月の平均時給が1073円、前年同月に比べた伸び率は3.1%だった。自社の求人サイトに掲載された求人数は全国で約16万2千件と11%減。業種別では医療看護などの専門職は5割近く増えたが、レジャーなどのサービスは35%減、飲食も15%減った。日経新聞2020/5/18
一方、消費者の立場では、感染リスクを抑えるために、個別で対応してもらえるプライベートサービスへの需要が、海外では高まっている。食料品や料理の宅配デリバリーは代表的なものだが、自身の感染リスクがある中でも働く配達員のモチベーションになっているのは、基本的な報酬額に加えて、顧客から「感謝の気持ち」として貰えるチップである。
米国内では、コロナ禍でデリバリーの配達員に利用金額に対して15~25%のチップを払うのが通例になっており、チップの払い方も注文アプリの決済画面から任意のレートを指定できるようになっている。そのため、玄関越しに非接触で商品を受け取る「置き配」でも、感謝の気持ちとしてのチップを円滑に渡すことができる。
Uber Eats、DoorDash、Instacartなどのデリバリーサービスでは、いずれもアプリ上でチップ機能を実装しており、注文者が支払ったチップは配達員が全額受け取れるようにしている。※以下はInstacartのチップ決済画面
日本には、これまでチップを支払う文化は無かったが、2020年5月からは日本向けUber Eatsのアプリにも、チップ機能が実装されるようになった。チップを払うか否かは任意で決められるが、「配達パートナーへのチップ」という項目から、5%、15%、20%、さらに注文額に対して2倍までのチップをアプリ上で決済することができる。チップの支払いは注文時だけでなく、配達後にレートを決めて行うことも可能だ。
サービス業に従事するアルバイトは、法定最低賃金に近い時給水準で働いているのが実情だが、日本でもチップ文化が定着すると、彼らの仕事に対するモチベーションを高めながら、実質収入を10~20%近く引き上げることができる。日本人はスマートにチップを渡すこと・貰うことに慣れていないが、決済アプリの中でチップを支払える機能があれば、抵抗感は少ない。
接客サービスに対する危険度が高まる中でも、チップ制度を導入する事業者には優良な人材が集まりやすくなり、サービス品質の向上も期待できる。米国でも、近年は「チップ=サービス料」として料金の一部に組み込まれる動きがあったが、コロナウイルスの影響により、接客してくれた従業員に対して感謝の気持ちを示すチップ制度が見直されている。電子決済業者にとっても、オンラインチップの課金と分配は、新たなビジネスチャンスになる。
■関連情報
○コロナ禍でスーパーが開発する生活必需品の宅配ボックス
○アフターコロナに訪れる生活新様式のビジネスモデル
○飲食店休業で暴落する高級食材に着目した産直ビジネス
○コロナ危機下で生じるリモートワーク格差と職場崩壊
○パンデミック最前線で働くギグワーカーの報酬システム
○JNEWS公式サイト
JNEWSはネット草創期の1996年から、海外・国内のビジネス事例を精力的に取材、会員向けレポート(JNEWS LETTER)として配信しています。また、JNEWS会員読者には、コロナ危機に立ち向かう副業の立ち上げ、経営者の事業転換や新規事業立ち上げなどの相談サポートも行っています。詳細は公式サイトをご覧ください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?