タクシーが広告になる時代、このあと自動運転が来れば、もっと増えるのかも

「無料タクシー」という言葉、私も最初に聞いた時には驚きでした。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30200150Y8A500C1000000/

最初にこのアイディアを直接聞いたのは、日本交通・川鍋会長でした。さまざまなタクシーの事業の改革を行っていますが、この中で、将来自動運転になれば、広告収入で、初乗りが無料になるのではと話されているのを覚えています。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-11-14/OYS8GK6K50YF01

無料タクシーが増えることは、歓迎すべきことですが、重要なのは、利用する私たちの方です。実は、タクシーの利用に選択肢が増えるのです。無料タクシーでは広告が流れたり、広告の説明を聞かないといけません。一方、お金を払えば、広告に接する必要がなくなります。タクシーの中で、時にビジネスの会話をしたい時には、広告は邪魔です。

つまり、この記事は新しいタクシーの乗り方の選択肢を増やしているという点では、次に考えるべきなのは利用者の方でしょう。

いいなと思ったら応援しよう!

本間 充 マーケティングサイエンスラボ所長/アビームコンサルティング顧問
もし良ければ、サポートをお願いします。今後の執筆のための、調査費用などに、有効に活用して、記事としてお戻しします。