データによって機会を逃してはいけない

データによって機会を逃してはいけない

本日にこちらのツイートをみて、そうだよなと感じました。

デジタルマーケティングの世界は全てがデータとなって結果が見えます。

このデータで全てが見えるからこそ、こんなセールストークが成り立ちます。

・紙のチラシはどれだけ成果に繋がったかわからないですよね。

・ネット広告は全てデータで結果が見えるので効果的に投資ができます。

・紙→デジタルに予算を動かしましょう。

自分自身もインターネット広告代理店の立場でずっと仕事をしてきたので、このようなセールストークをしたくなる気持ちがわかります。

しかし、本当にこれで良いのでしょうか?

細かいデータなくても、効果測定は収益や顧客の反応を見ればわかるよね

データは大切であることは百も承知の上で書いています。

良くないのは、小さいデータに捉われすぎたり、アイデアを軽視したり、データがないと動けなくなってしまうことです。

大切なのは広告データではなく、経営へのインパクトある成果や顧客の課題解決。

こんな小さな母数でデータ、データ、データといっても何にも見えてこないよ!!!!!!と叫びたくなることは、マーケターの皆さんは多いのではないでしょうか?

そんな怒りを覚えている方は、松本さんの記事は読みたいところです。

世の中の大半のことは数字で表現できないと思っています。そのため、データや数字だけ見て判断するのは、世の中の大半のことを無視しているのとほぼ同義です。

データがないと動けない身体になってしまったら、組織も個人も大きな変化は望めなくなってしまうと思うのです。

計測できていないデータに着目しよう

こちらも松本さんの言葉。

計測できていないけどマーケティングの意思決定に必要なデータは何かを整理すると効果的だと思います。

計測できていないけど意思決定に重要なデータは何か?

逆に捉えると、計測できているものに捉われすぎるな!ということ。

人の脳は見えているものに意識が集中します。
そして、既にあるものや蓄積してきたものは使いたくなります。

経済学でサンクコストという言葉が使われますが、過去に使った時間やお金から得られたものは、簡単に捨てることはできません。

過去から蓄積してきたデータは、どうしても使いたくなる。

でも、過去のデータに依存しているうちに、未来の機会を逃してしまうことが多くあると感じています。

データによって機会を逃さないために

ではどうすれば良いか?

ポイントは、直感的に意思決定する人とデータを使って根拠をつくる人を分けることだと考えています。

このバランスをとって事業を成長させているのがnote(ピースオブケーク)。

この「定性と定量の甘い関係」に関しては学び多いので、全てのデータの取り扱いに悩む人に読んでもらいたい内容です。

直感と論理を組み合わせて、データに捉われ過ぎないこと。

全てがデータとなって見える時代だからこそ大切にしていきたいですね。

本日の日報は以上です。

もう一度読み返したい本。