見出し画像

ルーズな文化とタイトな文化

ルーズな文化とタイトな文化―なぜ〈彼ら〉と〈私たち〉はこれほど違うのか

久々に読み返している本があります。

ルーズな文化とタイトな文化という心揺さぶられるタイトル。

中には、リーダー像の違いで、同じ人物が尊敬と侮蔑という真反対の評価を得ることがあると書かれています。実際のところ、事業ステージで組織が大きく変わる中で、少し前まで輝いていた人が、急にお荷物のように扱われだしたりすることもあります。

チームを作ることは、チームの価値観が生まれることでもあります。それは、構成する人によって、大きく左右されます。

大切なことは、ハードスキルで選ばないこと。しかし、いわゆるソフトスキルのコミュニケーション能力などでもない。

ルーズかタイトかの価値基準こそが大切。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?