見出し画像

「自分を成長させる」ということ

セルフラブやセルフケアについて散々書いてきた人が何を言っているんだと思うかもしれないが、実際にそのようなトピックに興味を持ったのも、自分が極めてバーンアウトしやすい(燃え尽きやすい)タイプだという自覚があるからだ。

「有名になりたい」「お金持ちになりたい」「とにかく成功したい」、このようないわゆる「わかりやすい」モチベーションが頑なにあるひとの方が、実際には目標を維持しやすく、そこに向かって走り続けることもできる。しかし自分のようにそのような願望もあまりなく、幼少期の頃から競争激しい環境にたまたま置かれたから「頑張れる」スキルだけが身につき、自らを向上させ続けたい、上に上り詰めたい、みたいな熱い魂が(実は)それほどない人にとっては「走り続ける」ことはとても難しい。

だからこそ、そのように向上心を持ち続けている人、何かに向かって日々諦めずに努力し続け、その結果として「夢」を成し遂げたり誰も想像できなかった世界を作れるような人を、自分はとても尊敬している。

「推し」にそのような感情を抱く人も多いかもしれない。憧れ、というよりも自分はそういう人から「エネルギーブースト」のようなものを感じていて、「元気をもらった」というよりもケツを叩かれ、もっと自分も頑張れるはず、同じ24時間のうちに生きてるのだからもっとやれることがあるはず、という気持ちになれる。最近だと面識もあるXGやBMSGのメンバー、そして運営する側にいるSIMONやSKY-HIを見ながら、「何かを実現する人」の決意とアクションの粘り強さを1ミリでも多く取り入れるようにしている。「自分を成長させる」ためには、自分一人で生きる必要はないから。



記事を読んでくださりありがとうございます!いただけたサポートは、記事を書く際に参考しているNew York TimesやLA Times等の十数社のサブスクリプション費用にあてます。