見出し画像

カメラが止まるこの時代にインタビュイーができること

新型コロナウイルスの影響で、飲食店やライブなどのエンタメを中心に、あらゆるところで経済活動のストップを余儀なくされている。

その中でも、多大な影響を受けている職種の一つが「カメラマン」ではなかろうか。対面での取材や撮影が難しい今、多くのカメラマンが仕事を失っている。

「カメラが止まっている!」

そんな状況の中、この人が黙っているわけがない。

大ヒット映画「カメラを止めるな!」の上田慎一郎監督だ。

「自分にできることは明るいエンターテインメントを届けること。誰かの希望になればうれしい」 2017年に話題をさらったコメディー映画「カメラを止めるな!」の上田慎一郎監督は今月、俳優やスタッフと顔を合わせないリモート制作に取り組んだ。映画の制作、公開が相次ぎ中止されている。「生活の危機にあるクリエーターに『知恵と工夫でもの作りはできる』と前を向くきっかけになる作品にしたい」
「カメラを止めるな!リモート大作戦!」は約20分の短編映画だ。物語は自宅待機中の映像ディレクターに「今月中に再現ドラマを1本作って」という難題が舞い込む。皆が自宅にいながら制作する遠隔撮影のドタバタ劇を、入れ子のように遠隔で撮影する趣向だ。

記事によれば「カメラを止めるな!リモート大作戦!」は近々YouTubeで無料公開されるそう。公開が楽しみだ。

飲食店がデリバリーやテイクアウト、はたまたレシピ公開など、外出自粛の中でも出来ることにチャレンジしているのと同様に、カメラマンもチャレンジをしている。

写真家の蜷川実花さんが池田エライザさんをリモート撮影したことが話題になったが、オンラインでも出来ることは確かにある。

僕自身はカメラマンでもなんでもないが、インタビュイー(取材を受ける側)として、小さなWebメディアの運営者として、カメラマンの方々に対して何か力になれることがないか…?ということをずっと考えていた。

そこで、オンラインでの取材や撮影シーンを、もっともっと増やしたい!という思いから、THE INTERVIEWというインタビュー力養成講座をご一緒しているライターの宮本恵理子さん、カメラマンの竹井俊晴さんと一緒に急きょ今日の午後に「オンライン取材&撮影ノウハウ共有会」というイベントを開催してみたところ、50人以上の方が集まった。

#カメラとペンを止めるな ! を合言葉に、ライターやカメラマン、編集者など、メディアに関わる方々が立場を超えて一同に介してノウハウを語り合った。

画像1

*その一部始終はイベントレポートとして後日noteで公開予定。

結論、オンライン取材でも工夫次第でいくらでも良い写真は撮れるし、撮影自体はインタビュイーにお願いするものの、撮影ディレクションをカメラマンが行うなど、カメラマンが活躍できるシーンはたくさんあることが改めてわかった。

コロナが少し落ち着いてきたら、取材はオンラインで行い、撮影は3密を避け、ソーシャルディスタンスを保ちつつ対面で行う、という流れになっていくだろう。

とはいえ、しばらくは外出自粛が続くだろうし、取材は完全オンライン、撮影はカット、という時期が続きそうだ。そんな中、インタビュイーとしてカメラマンの方々を支援できることはないか?ということを考えた結果、こんなことを考えるに至った。

「インタビュイー(取材を受ける側)が、カメラマンから過去に撮影してもらった写真を買い取り、記事用の写真素材として活用する」のが良いのでは?

ということだ。

事実、オンラインで取材されるケースはとても増えている。

僕自身、今週だけでもオンライン取材を3件受けているし、GW明けにも数件予定されているが、すべての撮影において「撮影は省略」されてしまっている。

そういう時にあると便利なのが、「インタビューカット」の写真素材。

過去に一度でもインタビューされたことがある方なら、記事用の素材として写真を撮影されているはず。

僕自身、過去インタビューされた中でもこの記事の写真がとても気に入っていて、写真を撮影して下さったカメラマンの鈴木愛子さんにお願いして、写真のデータを買い取らせてもらい、FacebookなどのSNSのプロフィール画像としても活用させてもらっている。

画像2

記事には使われなかった写真も含めてバリエーションも豊富なので、「撮影なしのオンライン取材」の際に、メディア側に提供する写真素材としても活用できる。その際は可能な限りカメラマンの名前を記事のクレジットに入れてもらうことも併せてお願いすると良いだろう。

過去にWebメディアなどで撮影された経験のあるインタビュイーの方は、ぜひカメラマンの方に連絡をとってみて、写真を買い取らせてもらうことをオススメしたい。
*必要に応じて、念の為記事が掲載された媒体の編集者の方にも確認を取ると良い。

同じ取材記事でも、プロカメラマンに撮ってもらった素敵な写真があるかないかだけでも全然印象が変わるので、インタビュイー的には間違いなくプラスになるし、たった数万円だとしても、カメラマンにとってはプラスになるはずだ。

インタビュイーとしてオンライン取材される機会のある方は、ぜひ試してみてほしい。

一刻も早く新型コロナウイルスが収束し、再びたくさんの撮影機会が生まれることを願って。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?