見出し画像

水道、土木関係、理科の先生ほかに見て欲しい映像。

【あの日、佐賀に降った雨は。 - 土木展で展示した水の旅映像UP】

(English text follows japanese)

昨年の佐賀県立博物館で開催された土木展に展示した映像を、youtubeにUPしました。遅ればせながら。

正確に言うと、去年の7月25日~9月2日に開催された
「すごいぞ!ボクの土木展 - 佐賀をつくる・守る・支える」。

リーダーの建築家西村浩さんが、
佐賀にゆかりのあるクリエーターに声をかけられ、
様々な土木についての作品がたくさん展示され、
予定来場者数を大幅に超えて閉幕したものです。

西村さんに声をかけてもらって、
最初にやりたいなと思ったのがこの案で、
最初のタイトルは「土木と涙」でした。

佐賀に落ちた雨が、川となりダムを通り、
大きな流れとなり浄水場を通り、ある家に着き、
蛇口を通り、ある女の子が飲み、その水は吸収され、
最後は、、、映像みてください。

水に関する設備って、大きすぎて、
自分と関係があるように想像ができにくかったりします。
が、自分の体内にある水は、
ぜーんぶ、そこを通ってきているわけです。
だから、自分も川の一部。

そんなことが、身にしみて感じて、
水と水の設備に感謝する映像になればいいなと思って、
信頼する仲間に声をかけて作りました。

展覧会の最後に、キュンとして帰ってもらえるように、と
西村さんが全作品の最後に配置してくれました。
腰掛けて観れるように置かれたのは、
東京R不動産の馬場さん(伊万里市出身)が作った
椅子という、なんとも贅沢な先輩たちとのコラボでした。

すでに佐賀県内の他のイベントで上映されているそうです。
また、学校の授業で使いたいという声もあり。
その場合はご連絡ください。

佐賀のリアルな水の旅。ご覧ください。
水に感謝。

Last summer, there was “Civil Engineering Exhibition” in the Museum of Saga prefecture where I was born.
And I was asked to make some work for that, and I made a movie with my good friends. The title is “ the story of the rain that fell on saga “. The rain drop falls down from cloud to the mountain, and goes to river, dam, big river, Water purification plant, to house, becomes tap water, and a girl drinks, goes to her body, and finally, it becomes,,, please check the movie.

I wanted to make a movie to thank to water, and nature and the facility about water.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?