見出し画像

触れずに操作するニューノーマル時代のインターフェース

触れるアクションで、触れずに操作

ホログラムの話で、必ずと言っていいほど言われる、「スター・ウォーズ」のワンシーン。R2D2から出力されるレイア姫からのメッセージ。主人公が壮大な冒険に誘われるきっかけとなったシーンです。あの感じが、裸眼で実現する時代が近づいてきました。

この記事にあるように、特殊な構造で並べられた極小の鏡の中を複数回反射した光が、空間上の一点に収束することで、そこに結像するのだそうです。

HoloLens 2やMagic Leap 1などの複合現実デバイスは、左右の視差を活用することで立体視するものでした。サイドバイサイドと呼ばれる左右の視差を踏まえた角度の異なる2つの画像を同時に表示し、それぞれを左右の目で見るためのデバイスが必要でした。

ところが、この技術は、裸眼で空間に浮かぶ像を見ることができます。さらに、指検出センサーと組み合わせることで、空間にインターフェースを浮かべることに成功しています。具体的には、トイレやエレベータなどの公共物の操作パネルを、この技術によって、非接触にて操作できるよう実装する、というものです。

COVID-19の感染症対策によって、公衆衛生の感覚が変化し、また広く浸透しました。もちろん、いまだにビル内のトイレなどで、手洗いをしない人をみかけることもあります。そういった状況も踏まえて、不特定多数の人と共有する物を触れることに対して、意識的になる人が増えそうです。

実際に、エレベータのボタンに触れたくないということで、手持ちの鍵などでボタン操作するために、操作板がぼろぼろになってしまったというニュースもあります。

触感の再現

ホログラムやバーチャルリアリティの話になると、必ずといっていいほどキーワードとして上がってくるものが、「触れた感覚」があるかどうか、です。

この触覚シミュレーションについては、触れたいものと触れたくないもの、触感を必要とするもの必要としないもの、などの区別をしていくことが大切だと思います。さらに、架空の触感を伝達することと、実際の触感を伝達することの違いもあります。

以前、カンブリアナイトでも共有いただいた、リアルハプティクスという技術があります。

触感の伝達と、その力の解像度を自在に変えられる技術。たとえば、生きたミジンコをマニピュレーターで摘むと、当然ながら、ミジンコがビクビク動きます。このミジンコのビクビクの力を100倍にして手元に伝えることも可能です。この状態だと、マニピュレーターに空気を当てるだけで、その空圧が腕が押されたり、綿をつまむと、その繊維の一本一本の硬さを感じ取ることも可能です。

この技術を活用するための会社はこちら。

また、VR空間内でバーチャルな物体を動かす動作を行う際に、その動き(視覚的移動量操作)の変化で、実際の重さはないのに、とても重く感ずるという研究があります。こちらもカンブリアナイトで複数回登壇していただき、熱狂的なファンが生まれました。下記は、その内容の論文です。

一方、医療機器ソフトウェアを提供するHoloeyesでは、VR/MRデバイスを活用していますが、触覚については現在のところ連携を考えてはいません。

構造を立体的に理解する、ということに特化しているからです。また、事前にダミーで作成した触感を提供してしまうことで、実際の手術中に、その触覚記憶が邪魔になる可能性があるのではないか、という議論を社内でもくり返してきました。

削ぎ落とす

感覚刺激を、どこまで削ぎ落とすべきか。とても面白いテーマだと思います。当たり前のことですが、次の一言につきると思います。

「何を、どうしたいのか?」

ホログラム、モーションセンサー、触覚フィードバックなど、さまざまな技術が組み合わさって、かつて未来と感じていた世界の見え方が現実のものになってきました。その社会実装を進める時です。何をどうしたいのか。そこを起点に、どの技術を活用すべきか、自由に発想を広げることができる時代です。ニューノーマルと言われる時代。変化が求められるタイミングは、新しい取り組みが許容されるタイミングでもあると思います。妄想を広げる、チャンス到来ですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?