マーケティングスプリント

#マーケティングスプリント をつくりたい

マーケティングトレース-マーケターの筋トレ-を組織でも実践しやすい形にできないかと考えています。

・マーケティングトレース→個人のマーケティング思考トレーニング

・マーケティング○○→組織のマーケティング思考トレーニング

ここをつくる!

組織にマーケティング文化を根付かせるためには何が有効的なのか?
について、考えていることをまとめてみました。

このようなマーケティングそマーケターの抱える課題を解決していきたいです。

・マーケティングをやりたいけど組織(経営陣や上長)に理解がない
・マーケティングをやりたいけど何からやっていいかわからない
・マーケティングに投資をしても何度も失敗している

ではどうやって解決していこうか・・・

デザインスプリントという手法に注目

デザインスプリントという言葉をご存知でしょうか?

デザインスプリントについては、キャリアハックの記事に詳しく紹介されていますので引用します。

デザインスプリントとは、デザイン上の問題を解決するために、5日間という短い期間で高速にプロトタイピングと検証を行う方法論(フレームワーク)のこと。Google Venturesが、投資先で実践しているこのフレームワークを1月末に公開したことは、国内のスタートアップ、デザイナー界隈でも話題になった。

Google Venturesがスプリントの詳細を公開されています(英語)

えんあかさんのデザインスプリント実践記事もとても参考になります。


デザイナーやエンジニアでは当たり前に行われている活動や文化を、マーケティング業界にもってくると面白い変化が起きやすいなと感じています。

まとめると、デザインスプリントは、デザイン上の問題を、5日間という限られた時間で解決して、事業を成長させるためのプログラムです。

マーケティングスプリントが欲しい!

マーケティングにおけるスプリントがあっても良いのではないか?

限られた時間の中でマーケティング戦略を考えて実行まで移すプログラムがあったら、世の中のマーケティング組織やマーケターが抱える課題を解決できるのではないかと考えました。

例えば、組織内で12時間だけ確保して、下記のようなプログラムをやるとどうでしょうか?

マーケティングスプリントの型(仮案)

マーケティングスプリントを仮に実行するとしたら、どのようなプログラムがありえるかを考えてみました。

コンセプト
12時間でマーケティングの学習・戦略・実行を一気通貫で行うプログラム
▼プログラム案
Day1(4時間)学習
・マーケティングフレームワークを学習
・戦略を考える型を組織の中で共通認識をとる

Day2(4時間)戦略
・マーケティングアクションプランの共有
・基本フレームワークをもとに戦略の言語化

Day3(4時間)実行
・必ず実行するマーケティングアクションを決める
※足す、減らす、増やす、削除するものを決める
・マーケティングの年間プランは策定(ある場合は策定し直す)
・マーケティングとクリエイティブを繋ぐ
・ビジネスモデルの全体像とマーケティング戦略・施策の繋がりが組織で共有できている状態にする
・最後は最小限の予算で戦略を実行する(広告+コンテンツ)

このようなイメージでプログラムを組み、限られた時間の中で強制的にマーケティング戦略を進化させるアウトプットを出すことで、組織の中にマーケティング戦略を埋め込んでいくことができればと考えています。

▼スプリントのポイント
✔︎マーケティングチームに戦略の共通言語をつくる
フレームワーク(型)を駆使して、決まった時間の中で戦略とは何かを明確にする

✔︎マーケティング戦略と実行を繋げる
戦略をつくって終わりではなく実行プランまで落とす

全体像が見えない中でマーケティング戦略を実行してしまうのは、個人も組織も疲弊します。

マーケティング領域に「スプリント」の考え方を持ち込めば、マーケター やマーケティング組織が抱える課題を解決できるのでは・・・と思っています。

ちなみにデザインスプリントについては、こちらの本がオススメです!

もっとプログラムはブラッシュアップをしていきますが、「マーケティングスプリント」開発に向けて動いていきます。

ということで・・・
まずは実験から始めていきたいと思っています!

マーケティングスプリントに興味あるよ!!うちの組織でやってみたいよ!という方は、ぜひTwitterでDM頂けますと幸いです。