見出し画像

ウェブ誕生から30年、大きな節目で考えるこれからのウェブ、プライバシー、分散化

1989年3月12日に当時欧州原子力研究機構(CERN)の職員だったティム・バーナーズ・リー氏が提出した論文のタイトルは「Information Management:a Proposal(情報管理案)」。その結果誕生したワールドワイドウェブの30周年の節目を記念して昨日スイスでイベントが開催され、バーナーズ・リー氏に声明含め、ウェブのこれからについて議論する記事が数多く掲載されています。

「我々は人類の残り半分をできるだけ早くオンラインでつなぐ必要がある。そうでなければ格差はどんどん広がる」。
・ウェブは国家ぐるみのハッキング、ネット上の嫌がらせ、ヘイトスピーチ、誤報といった機能的問題を抱え、「デジタルの思春期」だと指摘。
・「ウェブが本当に善のために存在する力なのかどうか、人々が恐れ不安を感じているのは理解できる。だが過去30年間でウェブに起きた変化を考えると、今後30年でウェブは何もよくならないと考えるのは敗北主義であり、想像力を欠くものだ。今、より良いウェブ作りを諦めれば 、ウェブが我々を見捨てるのではなく、ウェブが我々を見捨てることになる」


昨今のウェブを巡る状況を鑑みるとどうしても負の側面が目立ち、「ウェブをどのように救うべきか」というテーマは長期的に議論されるテーマになっていきそうです。
ここ数日気になるニュースのタイトルだけを拾ってみても、以下のような形で問題の指摘、そして解決策の提案(GAFA分割、分散化ウェブの構築)などが議論されています。

30年前に希望とともに誕生したインターネットが、データ独占、格差、フェイクニュースをもたらし、「分断されたインターネット」を意味する「スプリンターネット(sprinternet)」として今後ますます分断が拡がりそうな時代にあることを改めて気付かされます。備忘録的にリンク紹介のみになりますが、また整理してフォローしていきたいと思います。


お読みくださってありがとうございます!国内外の気候変動、クライメートテック関連の情報をメディア目線で切り取って発信を試みてます。スキをクリックしてくださったり、シェア・コメントなどいただけたらとても嬉しいです