マガジンのカバー画像

日経COMEMO

13,563
日経COMEMOは、様々な分野から厳選した新しい時代のリーダーたちが、社会に思うこと、専門領域の知見などを投稿するサービスです。 【noteで投稿されている方へ】 #COMEM …
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

日経COMEMOはじめての方へ

はじめまして、日経COMEMO(コメモ)運営チームです。 私たちは、日本経済新聞社がnote上で運営している投稿マガジン【日経COMEMO】の運営チームです。現在のメンバーは6名。日経の中で、新規事業にチャレンジする部門として、日々、試行錯誤を繰り返しながら活動しています。 ◇        ◇       ◇ まずは、日経COMEMOについて簡単に自己紹介させてください。 日経COMEMOは、様々な分野から厳選した新しい時代のビジネスリーダーたちから、毎月約200本

表現活動を左右する「クリエイティブの土台」

ぼくは24歳から30歳までをアーティストとフリーランスデザイナーという二足のわらじを履き、32歳で初めて起業するまではフリーランスのデザイナーとして活動した。そのような経験があるからこそ、アーティストやクリエイターがクリエイティビティ(創造性)を発揮し、活動を継続するためには、クリエイティブを支える土台をつくることが表現活動と同じくらい大切なものだと思っている。今回はそのことについて綴っていきたい。 クリエイティブを支える非クリエイティブ大前提として、アーティストやクリエイ

世界は日本を買いつづけるだろうか?

平日の昼下がり、テニスラケットを買いに、梅田のテニス専門店にいった。店内は混在している。海外の人、とりわけ中国からお客さまが多い。店の人を探すも、全員、接客している。お客さまの中国人は、店員のテニスラケットの説明をスマホで誰かに伝えている ライブ配信で紹介販売する中国のライブコマースなのか、中国にいる普通の観光客なのか分からないが、なぜ日本にいる中国人のスマホを通じて日本人の販売員の説明を聴き、中国にいる中国人が買うのだろうか?為替レートで割安なこともあるが、それだけではな

テレワークを契機として広く柔軟な労働時間制度を

現在厚労省で行われている労働基準関係法制研究会の中で、テレワークをする日に限り1日単位でフレックスタイム制を活用可能とする仕組みが検討されているようです。 元々テレワークとフレックスタイム制は親和性が高い元々テレワークは、働き方改革実行計画の中の「柔軟な働き方がしやすい環境整備」の中に位置づけられていたとおり、働き方の柔軟性を高め、子育てや介護等の事情を抱える人にも働きやすい働き方として推進が図られてきました。 ただ、テレワークそれ自体は、働く場所が自宅やサテライトオフィ

ECB、年内最後に利下げはあるか?

ECB、10月利下げの背景、12月へのヒント 11月も下旬に入り、徐々に12月に控えた日米欧の金融政策決定会合に対する見方が注目される時間帯に入って参ります。最も早くやってくるのが12月12日のECB政策理事会なので、11月14日に公表されたECB政策理事会の議事要旨(10月17日開催分)を用いて現状整理しておきましょう。※定期的にECBウォッチに関する情報は日経COMEMOとして出して参りたいと思います: 同会合は順当に▲25bp利下げが決断された会合であり、ラガルドEC

osinaを運営する NEL、6.5億円調達 推し動画投稿者のファン化支援

友人の勤める会社さんの調達記事。 ちょうど、今月号の雑誌「販促会議」でも取り上げたところでした。 ここ最近、「リテールメディア」や「推し活」、「コミュニティマーケティング」にまつわる界隈での案件に関わることが多いので、なんだか、タイムリーな話題です。 僕は、基本的に、2004年からオフライン=リアルのリテール事業に関わってきており、自身のメインドメインは、「リアルリテール」です。この数年は、デジタル=オンラインの案件が増え、ちょことデジタル分野のことも担当してきました。

【副業のススメ】入社2年目のOLが副業で下着を売ったら最高日商2000万円の大ヒットをした話

こんにちは!下着ブランドでブランドディレクターを務めるこじみくです。 今日は私がこの仕事を始めるきっかけにもなった「副業」の話をします! 元々は普通の会社員、起業など人生で一度も考えてなかった 私は新卒でIT会社に就職し、入社2年目で起業を決意し、翌年会社を設立して起業をしました。元々の性格はというと、引っ込み思案でチャレンジ精神に乏しい普通のおとなしい学生でした。 むしろ「起業を意識してる人なんて熱すぎてちょっと…」と思っていたぐらい。そんな私が副業→起業というステップ

日本に比べるとイタリアもフランスも英語が通じる国

日経新聞で「日本の英語力92位で過去最低 国際化に逆行、低下続く」という記事が目に入ったとき、そのランキングにおっ!と思ったのですね。 以下の表です。 日本の人に「イタリアでは英語が通じなかった」「フランスではフランス語を話さないとだめでしょう」と散々言われるたびに、ぼくは「でもね、少なくとも、日本よりは英語が通じると思いますよ」と答えてきました。 このランキングをみると「やっぱり」ということになります。イタリア46位、フランス49位、日本92位。 日経新聞の編集が、

Q3のGDP、日銀利上げに「渡りに船」か?

12月利上げにとって「渡りに船」 もっぱら12月日銀会合への見通しを尋ねられることが増えております。植田総裁は「各会合で判断する」という趣旨を繰り返すにとどめており、素っ気ないですが、市場に予断を持たせないこの回答こそベストでしょう。 この点、下記記事にあるように、為替変動こそ最も重要な変数になりそうなことは言うまでもありません。後述する通り、7月のロジックを踏襲するならば為替以上に重要な材料はあり得ないでしょう: とはいえ、展望レポートとの平仄が意識されている以上、GD

ちいかわに続く中国で大ヒットの日本のキャラクターをご存知ですか?中国で人気になる秘訣とキャラクタービジネスのハック方法

日本が誇るキャラクタービジネスで、中国でまた新たな大ヒットが生まれつつあります。去年の後半から一気にとんでもないバズりを達成した「ちいかわ」に次ぐ新たなキャラはけっこう意外なものでした。 ここ最近、シルバニアファミリー(森贝儿家族)がネット民のあいだでかなりバズっています。中国の知識がある皆さんにはおなじみの「表情包」が大量に作られ、みんなのチャットに使われているほか、動画やSNSで見ない日がないほどになっています。 Wechat(中国のLINE的な)のグループチャットで

兵庫県知事選挙の真の敗者は誰か?勝者は誰か?

斎藤元彦前知事の当選確実知事時代に県の幹部職員からの告発への対応をめぐり、県議会から全会一致で不信任決議案を受け、ことし9月に失職した斎藤元彦前知事が当選した。 個人的には改革派の知事に改革を進めてほしいとは思っていたのものの、兵庫県民ではないので選挙結果については兵庫県民の判断を尊重したい。 県政評価は政策面を重視しての投票判断ということで、文書問題への対応ではなくなっている。(番組インタビューでは「元々の疑惑への報道への疑念もあった」という声もあった。) 過去3年の

経営を揺るがすITエンジニア採用の落とし穴—事例から学ぶ失敗の原因

IT企業のM&AやTOBなどの話をよく耳にするようになりました。解説記事には漠然と事業の低迷が挙げられることが多いですが、ここに来てITエンジニア採用やマネジメントが原因だったという例も見られるようになっています。今回はこの界隈の状況を整理していきます。 ITエンジニア採用によって経営ダメージがあったニュースを振り返るエンジニア採用が原因の一つにされている例 エー・アンド・ビー・コンピュータは4月1日にOrchestra Holdingsの連結子会社へ譲渡された企業です。

伝統工芸を現代につなぐ 〜江戸小紋の工場を見てきた

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。 全国各地に伝承される日本の伝統工芸。担い手不足が叫ばれる中でも、興味を持った次の世代にバトンが受け継がれているものもあります。伝統工芸というと地方の印象がありますが、大都市・東京でも江戸文化を受け継ぐ工芸がたくさんあります。しかし、着物文化の中で育まれてきたものが多く、着物を着る方が少なくなった今では需要自体が先細りとなっています。この技を活かし、現代に合った商品を開発しようと努力している職人たちがいます。 わたしは茶道を稽古する

ラグジュアリーとは「部分」ではなく「全体」ー意味のイノベーション再考

9月末、イタリア北西部、ピエモンテ州のランゲ地方、山の上に立つ農家を改造してつくったデザインスタジオを訪れました。主はクリス・バングル。米国人の名の知れたデザイナーでBMWのチーフデザイナーを務めた人です。 彼の一言がとても印象的でした。 この言葉を聞いた瞬間、彼がワインや食文化で名を馳せるランゲというテリトーリオに住居を定めた理由が分かった気になりました。テリトーリオとは都市と農村の関係、自然、文化、社会のアイデンティを包括する空間を表すイタリア語です。ある意味、ラグジ