見出し画像

自分の発信に「完璧」を求めすぎない方がいい

SNSやネットメディアで何か発信しようとするとき、マジメな人ほど念入りに「完成」させようとしますね。細かい間違いはないか、ロジックに綻びはないか、など。しかしあまりに完璧さにこだわりすぎると、逆にデメリットが増えると思うのです。


文章やコンテンツを完璧に仕上げようとすると、どうしても無難な内容になりがちということがあります。自分でもやってしまうのですが、せっかくの良いネタが、小さくまとまった面白みのないものになってしまったり。

逆に、「書きたい」という思いに駆られて勢いで書いた文の方が、後から読み返しても自分でも魅力的に感じます。たとえロジックや構成に多少の穴があったとしても。むしろそういう文章の方が、多くの方からの反響を頂けたりするものです。


もう一つの大きなデメリットとして、あまりに発信の内容に凝りすぎ、完璧を求めすぎると、そもそも書くのが億劫になってしまうということがあります。

これはとてももったいないことだと思います。完成度が100に満たないならむしろ0を選ぶ、ということですね。たとえ完成度が70でも、さらに場合によっては50とかでも、世の中へ何らかの価値を提供できたかもしれないのに。

だからそういう場合は、荒削りでも、未完成でも、えいやと発信してしまった方がいいと思ってます。しかしマジメな人ほど、これができないことが多いように感じます。本当にもったいないですよね。


このSNS時代においては、「完成された完璧な人」ではなく、むしろ「失敗や欠点も多い成長途上の人」の方が応援されやすいことを知っておくことが大事だと思うのです。

皆さんが好ましいと思ったりファンになったりする発信者は果たして「完璧」な人でしょうか。 むしろ、そうでない場合が多くないですか? 隙が多かったり、失敗を隠さない人だったり。

人は、そういう「完璧じゃない人」の方が好きなものなのですよね。これは人間という存在を考えたとき、本当に面白い話だなあと感じます。


逆に、「自分は完璧な人間である」みたいな姿勢や、知ったかぶり、上から目線の態度は、あまり好まれない時代です。

それもここ数年、そのような傾向はさらに顕著になっていると感じます。一部のインフルエンサーはブランディング的に敢えてそのように振る舞うこともあるようですが、成功するのはなかなか難しいのではと思います。


SNSが、人々の意識を変えたということも大きいと思います。

昔は、完璧な人に対する「神秘性」みたいなものが人気の源泉だったこともあるでしょう。昔の芸能人なんかにはそういう人が多かったですよね。

しかし、今はむしろそれがアラ探しの対象になり、何かが露見したときに、その結果大きなダメージを受けてしまうことも多いですよね。芸能人にせよ、経営者にせよ、「完璧性」や「神秘性」を保つのはとても大変な時代になっていると感じます。



あと、「知の巨人」みたいな人の活躍も減ったと感じます。昔はけっこういましたよね。なんでも知っている学者や完璧な知識人みたいなポジションの人。

しかしそういう人は、一見すると多くの分野に精通しているように見えて、それぞれの専門家からすると実は素人同然の知識しかないことがすぐにバレてしまう時代です。

「知ったかぶり」は通用しないし、受けないんですよね。

この時代、「私は何でも知ってるから教えてやる」という態度ではなく、自分も学んでます、その知識をシェアします、そしてさらに学ぼうと思ってますという姿勢こそが信頼されると感じます。


だから、SNSの発信もそんな感じで良いと思うのですよね。

「完成した自分」ではなく、自分の成長ストーリーを見せる。失敗があってもいいし、穴があってもいい。

それを周りにシェアし、サポートや応援を得ながらつながりや信頼を増やしていく。そのような姿勢を持てるかどうかが、重要な鍵になると思います。


せっかく良いポテンシャルを持ってるのに、変な自意識やプライドに邪魔され、無理な見せ方をしている人は本当にもったいないと感じます。

荒削りで良いので、できるだけ自分の「素」が出るよう、気楽に楽しく発信していく姿勢。そういう感じでいいのでは、と思ってます。

////
Voicyで、この内容についてさらに掘り下げました。よろしければぜひお聞きください


////
noteの「スキ」で応援いただければとても嬉しく思います!
引き続きがんばって参りますので、どうかよろしくお願い致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?