見出し画像

装いは、身を助ける。 ←→ 装いを考えない日本人は沈む。


日経未来面と日経のnote「comemo」の連動企画で、求められたテーマが「会えない時代になぜ装う」。

へー、面白そうなテーマ〜、なぜ装うか教えてよー、と思ったが、求められたのはそんなテーマについての感想じゃなくて、書かなきゃいけないんだけど、聞いた瞬間にいくつも思い出したことがあったので、それを書いていきたい。

装う、と言っても、僕が化粧をするわけじゃないので、基本、服、外見のデザインについてと思ってください。

あとこのテーマの前提が「会えない時代」。って言っても、完全に会わないわけじゃない。だって政府がGO TOとかやっちゃってるんだから、外で会ってんじゃん。

以前より会わない。テレワークで画面越しに会う。ま、直接会うのが減るってことだとして進める。


まず思い出したのは「木村さんの奥さん」のことだ。

僕が尊敬する高校の後輩で、サンタバーバラで研究者として働くOくんと言う人がいる。西海岸で働いているから尊敬しているのではない。本当に人のために尽くすから尊敬している。

彼は日本に帰ってくると、昔家庭教師をしていた教え子、木村君(ご両親と同居)の家に泊まっていて、そこでいつも「Oくんお帰りなさい」のご飯会が開かれる。尊敬するOくんが東京の両親と呼び、慕う木村君のご両親。どんな人物なんだろうと思って、ご飯食べに行きつつ、そのお人柄を見に行った。さすがの雰囲気で、ああ、こう言う大人になりたいものだと思って感銘を受けていたのだが、そのテーブルで、木村さんの奥さんがおっしゃったエピソードを、この「装う」のテーマを聞いてまず思い出した。

木村さんの奥さんは、アクセサリーのデザインをされている。(イメージしやすくするためにお年を書くと、60歳後半、かな)

そのデザインの仕方はユニークで、石をたくさん用意して、いくつもお客さんに選んでもらって、それをネックレスに仕立てていく。

ある日、お友達の娘さんがこられたそう。なのだが、その娘さんは長らく何かの病気を患っていて、入院したり病院にいたりすることが多いらしい。

木村さんの奥さんは、その子と話しながら、石を選んでもらって、ネックレスにして、渡す。彼女は、そのネックレスをして病院に戻った。

そうすると。何が起こったかと言うと。

彼女が変わった。自分の好きな色の、好きな石を身につけていることで、より自分らしくある。そして、そのせいか、またはそのアクセサリーが理由かで、周りの反応が変わる。「素敵ね」とか「似合ってるね」とか声をかけられて、ますます自分自身が変わる。

石には力がある。

そして、アクセサリーにも力があるのだ。

身につけている人の日常が、人生が変わっていく。


続いて思い出したのが、ここでずっと連載している「一言切り抜きfrom日経」の過去記事のコレ。

名称未設定.001

コシノジュンコさんの去年の交遊抄から。

これをきっかけに装いについて、いくつかの記事をまとめて書いた。

その中に引用した、人前に立つときは白のスーツで、と決めてらっしゃるエステー鈴木社長の話もここに切り出しておこう。

名称未設定.002

名称未設定.001


装いで、自分を変えられる。周りも変えられる。

会っても、会わなくても、会う量が減っても、このことは本質で変わらないだろう。だってアクセサリーなんて、何千年も人類は使っている。力をもらうために。何かを変えるために。


一方。こんなエピソードも思い出した。

それも昔、一言切り抜きのこのコーナーに書いたことだが、この文脈にぴったりなので、再掲する。

ここから切り出したいのは、このエピソード。少し上記リンクの過去記事に書き足しながら書こう。

あれは、東京学芸大学で行われた、産学連携の推進の会議で、講演を依頼された時。僕が話した後のQ&Aコーナーで、全然脈略がないけど、こんなことを聞かれた。

「今日はみんな(=聴衆)はスーツで来ていますが、(あなたは)なぜスーツで来られなかったのですか?」

ちなみに僕のその日の格好は、この写真と同じ。

画像4

Tシャツにパーカー、その上にジャケットを羽織るといういつもの格好。一方、聴衆50人はほぼスーツ。紺かグレー。5人くらい来られていた女性は、ちゃんと華やかだったけど、男性はまあよくあるこんな感じ。

はっきり言ってどうでもいい質問だと思ったけど、ふと思いついて、こう聞き返してみた。

「逆に質問ですが、なぜみなさんはスーツで来たんですか?」

と、そしたら。

「えーっと、なんででしたっけ、、」と周りに聞く始末。そして、周りも、事務局も、「なんとなくの慣習で、、」と。教育の現場がこれで、ほんと呆れました。

本当は僕がその場で言えばよかったなあと思ったのは

「産学連携という異業種とコラボしようとされている方々が、理由もなく同質化していては、コラボなんてできないですよ。」と。

「ラフな格好が多い、シリコンバレーの起業家みたいな人を生みたいと、教育現場や大学は思ってるでしょう?なのに、何の目立ちもしない服装で、しかも意味もなくスーツを毎日着てるなんて、はっきりいっておかしい。」と。

何も考えずに、スーツを着ている。「私は、周りとおんなじで目立たないようにしています。人畜無害なので、安全ですよー」というメッセージを発しているのだろう。無意識だろうけど、そう言うことだ。「無個性で、他から目立たず、普通のことをして、つつがない人間ですー。どうぞよろしく」と。

この変化の時代、たくさんの違和感が世の中にあって、その課題を解決して、より良い世の中をみんなで作って行かなきゃいけない。そんな時代に、この姿勢は致命傷だなと思う。

装いは、何かのきっかけになる。

装いは、世の中の動きを掴むための、1つの情報のソースである。

装いは、アイコンにできる。

装いは、メッセージである。

装いは、力になる。

装いは、自分も周りも動かせる。

装いは、武器になる。

その辺のことを、普段から考えられる人と、僕は付き合っていきたい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?