見出し画像

子育て世代の「現場主義」と、その上で成り立つ多様性のある社会

今日は4年に一度の衆院選挙の投票日だった。この選挙期間中、あまり女性候補者を見かけなかったなと思ったら、それもそのはず。

日経の記事によると今回の女性候補者は186名4年前から23人減っていて、女性の衆議院議員数は75年前から約2%しか増えていないという。

多様性がある社会というのは、時代の流れが“何とかしてくれる”ものではないと確信を持った選挙の帰り道。

そんなとき、COMEMOのお題「現場主義からの学び」が目に入った。

わたし自身、母になり、子育ての「現場」が分かるようになったからこその考えを、まとめてみようかな。

『女性活躍は、子育て世代の主戦場である現場での安心感があり、その上で成り立つもの』という考えを、子供をあやしながらスマホ片手に書いてみる。


製造業の現場主義と子育世代の現場主義の共通点

現場主義と聞くと、製造業をイメージする人が多い。

今回私がテーマにしているのは女性の「現場主義」ということで、子育て女性のにおいての現場は「家庭」である。

現場主義について
「現場力は日本のものづくりの宝なのは確かだ。現場で現物を見て現実的に対応するという『三現主義』が現場力の根幹にある。それは各自の持ち場で頑張るということにつながっている。とにかく何とかするという火事場のばか力もある」(多摩大学大学院の徳岡晃一郎教授のコメントより)

どちらの「現場主義」に置いても共通するのが、その場で工夫してなんとかしようとする火事場のばか力である。

しかし、その副作用として「目の前にある現実を何とかする」目線になってしまいやすいという。その結果、少人数の閉鎖的な環境であるがゆえにより大きな変化を目指すことは難しくなってしまう。

子育てにおける現場主義的な価値観

子育ては想定通りに行かない。私も自身にとっての「現場(家庭)」の中で、「火事場のばか力」を使い、毎日なんとか対応している状況だ。

・子供を保育園に預けたとしても。すぐに発熱で呼び出しがある
・旅行やお出かけの予定も子供の体調や機嫌でキャンセルになる
・子供の食べられる食材が一切なくなってしまった
・子供が部屋遊びに飽きてしまい、雨の日に途方に暮れる
・なぜかひたすら泣き続けて解決方法がわからない
などなど

なんとかし続けていることを書き続けているとキリがないし。改めてわたし自身、なれない子育てに必死だなんだと気づく。

そして気がつくと「現場(家庭)」を守ることに必死になって、新しい挑戦や変化を受け入れたいと思わなくなっている自分がいる。


行き過ぎた現場主義の弊害

そんな時に、ふと子供から目線を上げて世の中の動きを見てみると、私のような働き盛りの世代が、「自身の現場は家庭である」と考えていった結果、殆どの時間を家庭に費やすため、会社(経済)や地域、そして政治で活動することをやめてしまう。

その結果が、男女平等指数で日本はジェンダー120位という状況になっているのだと思う。


「理想主義」と「みんなで主義」も取り入れていく


働く女性、そして男性にとって、家庭(現場)が、心地よく回っていることは大切である。

その上で、「みんなですること」「大きな目線で夢を見ること」を忘れないようにしたいと思う。例えば、自分だけの現場で、子供の教育環境を充実させようと頑張るのではなく。地域のママ友や、職場のママ友と、子供向けアートレッスンを企画してみるなど。

一人でできない理想の子育て像も調べたり発信したりしながら、みんなで実現していくというアクションが増えていくといいなと思う。

https://comemo.nikkei.com/n/n703e3d39ab39?magazine_key=m8afcfef3d90f


理想を語り合う現場を目指して


様々なシーンで「女性の候補者がいない」という声が上がっている。わたし自身、子供を生んで初めて気づいたのだが、働くママたちは、家庭という「現場」を守ることが重要ミッション。

その現場を守ることが大変だし重要だからこそ、その場から出てくることや、大きな変化を受け入れることが難しい、そう考える人が多いのだ。

しかし、一人で実現できる現場改善(子育て)には限りがある。

次世代の主人公となる子どもたちにとって、あったらいいなの未来を描き、言葉にすること。

大きくなくてもいい。少しだけ家庭の外に出て、変化を起こそうと行動しているひとを応援していくことで、日本の女性活躍の現場や、子育て環境は数年後に大きく変わっていくと考えている。

★noteの記事にする前のネタを、Twitterでつぶやきはじめました。良ければ覗いてみてください。

https://twitter.com/mino3megu3

みなさまからいただく「スキ」がものすごく嬉しいです。記事を読んで「へー」と思ったらぜひポチっとお願いします。次もがんばれます!

#現場主義で得られたこと #日経COMEMO #COMEMO

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?