
年が明けて半月経っても、目標すら決めてないけど。
このnoteを書いているのは2023年1月15日。新年が始まって半月が経とうとしているのに、小生は、目標設定も、宣言もしておりません。(まぁ、例年通りです。)
企業や団体では「年頭所感」という形で発表することが通例ですね。(それでいうと、年末に、この所感を振り返ること・場は、あるのだろうか?そして、年始はその反省を活かした発表になっているのであろうか?げふんげふん)
年頭所感(ねんとうしょかん)とは、年始に社外の幅広いステークホルダーに向けて、前年度の取り組み実績、自社が掲げる目標やその取り組みへの抱負などを公に伝えることを指します。誰でも年頭所感を述べることはできますが、企業でいう「年頭所感」は、トップの人が公に発表する新年の挨拶という意味で使われる場合がほとんどです。
平均的なサラリーマンは、神頼み(おみくじ)をしてきました。
一つひとつの言葉が重い。#中吉 pic.twitter.com/kMnIjV8JC2
— 島袋孝一・しまこ « 公式 » (@simakoo1) January 9, 2023
ふだん、おみくじの結果に一喜一憂はしないんですが、なんか今年も言葉は重かった気がしました。(気のせいだろう。)
・・・なんて、ダメなビジネスパーソンっぷりを自慢(?)していても、アレなんで、少し啓蒙めいたことを。
昨年、こんなものを紹介したことがありました。
今日の @QuizKnock 動画で「MY BUCKET LIST」=「やりたいことリスト100,死ぬまでに叶えたいこと」ってのを知ったんだけど、なんかいいアプリないぁなか?と思ってググってでてきたのが(続くTweet)https://t.co/Bf6NwoMrHa
— 島袋孝一・しまこ « 公式 » (@simakoo1) May 25, 2022
Asanaやnotionなどのアプリを使って、可視化。
最近アプリなど使わずに、ただ書き出す、ってのも、SNSで話題になっていました。
やりたいことは山ほどあった!
— よしだ けいすけ (@ruiji_31) January 3, 2023
友達のをみてざざっと打ち込んでみました。頭の整理できて楽しいのでやってみて!
#やりたい100のコトhttps://t.co/tqB0KeusSG pic.twitter.com/esow4w0Udd
よしださんがやってた1年でやりたい100のコト、やっとできた~!ガチャ機能助かる。60個くらいしか浮かばず、残り40個はガチャでヒントをもらいながら無事完成!○○に行くが圧倒的に多いな~今年もいろんなところに出かけたい#やりたい100のコト https://t.co/wcs1NHjfxb pic.twitter.com/gvZNb6QNZp
— あやん☁ (@ayaaanna) January 15, 2023
/
— NOLTY公式 (@NOLTY_Official) January 11, 2023
あなたの #やりたい100のコト は、何ですか?
\
画像は、時間〈とき〉ラボ事務局所長こばやしの
⋱ #1年でやりたい100のコト ⋰
▶https://t.co/ktTuyEhLxr#NOLTY の1年を楽しくする小さな目標を
簡単に作ることができるジェネレーターで作成されたものです✨
あなたも試してみませんか?😊 pic.twitter.com/GFqj4RibAk
僕も宣言をしてみたくなってきました。
チョコザップ試してみたい(健康診断スコア改善)
金沢21世紀美術館行ってみたい
こつぶちゃんみたいにバイク乗ってみたい(免許…?)
ワーケーションで、いろんなとこ行きたい
会いたい人に会う。
本をちゃんと読む (Booklogちゃんとやる)
シンセサイザー活動復活…?
ペットとお泊りででかけてみたい
ヴァイオレット・エヴァーガーデン見る
・・・みたいな。チープだなぁ。
いや、他人と比較するものでもないか。
そして、宣言がうまく行かない僕のような人は、会社の上司・同僚でもない、取引先でもない、仕事の利害関係のない相方・パートナーみたいな方と、Asanaやnotionを使って進捗報告会を定期的に開催するといいかもしれませんね。
さきほど事例でご紹介した よしださんは、毎日 #DoneLIST というハッシュタグで「セルフ日報」を投稿されています。(めっちゃストイックですよね。僕の場合、日常生活が公開できない案件ばかりで(違))
#DoneLIST 1/15(日)
— よしだ けいすけ (@ruiji_31) January 15, 2023
・11時に起きた
・ps5:COD
・都道府県対抗女子駅伝
・ピアノ練習
・外食記事執筆
・ウイイレ
・呼び出し先生タナカ
・読書:ローマ人の物語19
雨っぽい週末。かなり乾燥していたのでちょうど良いかも。外出せずにじっと家でゆるゆる過ごした。 pic.twitter.com/65UIhItOCL
1年の目標が立てられない僕のような方。
小さな目標(1ヶ月・1週間・1日)から初めてみるってのもありかもですね。