150年ぶりの文明開化。 令和の時代に #文化商店 が果たす新・文化創造の役割
歴史の授業で習った「文明開化」。明治初期当時、西洋文明を積極的に模倣し、急速に西洋化・近代化した現象を指す。
それから150年ほど経った現在。とある「トータルブランディングパートナー」企業が、あらたに、文明を開化しようとしている。
友人(親友というか、バンドメンバーというか)が代表を務めるフラクタ社が、2023年9月16日(土)、17日(日)原宿で開催するPOP UP ストアイベント。
(バイトリーダー、というのは親しみを込めた比喩です)
フラクタ社は、本当にユニークな企業である。「B2B企業が、B2C向けPOP UPストアを開催する。」
…かつて、僕がスタートアップ企業に努めていた時代に、代官山で開催したイベントを思い出した。
が。彼らは、このときの僕らの規模を遥かに凌駕している。
文化商店の、協業パートナー・出店社のラインアップを見て、嫉妬した。
これは、2021年時点との比較でもそうだし、2023年現在の僕の立場(商業施設運営者)としても、である。
「POPUP」というソリューションは、弊社に限らず、商業施設運営社には、現代においては欠かせないピースとなっている。
今回、これらの企業とのリレーション構築を行っていること。
この全部の企業・ブランドは、間違いなく今後の文化を構築・創造していく企業である。(当然、すでにしている企業も。)
明治時代の「文明開化」は、諸外国の要素を取り入れること(模倣中心)で、国内の生活を押し上げ、変化を創出していた。
令和のフラクタは、違う。
ゼロから生まれた「ブランド」を、生活者の手に届けるプロセスまでもデザインしているのである。パートナーが、フラクタへの理念共感、逆に、フラクタが理念共感したパートナーとの場作り、そして、参加者との時間共有までもデザインしている。
ここまで丁寧なPOPUPイベントを仕掛ける流通小売企業・デベロッパーを見かけることは、稀有であると思う。嫉妬しかない。
大手企業のマーケティング担当者の企画が、PPTに書き記す、文字面・うわべだけの「文化/価値の創造・共創・コミュニティ」etc…。
その社内企画書を書く前に、このPOPUPを見に来て、体験すべき。
本物は、ここにある。
新・文明開化の瞬間に立ち会えます。
ちなみに僕の推しは、ケニアマリアです。
ぜひお立ち寄りください〜。