見出し画像

年金の繰り上げ繰り下げ、どっちが得?

老齢年金は原則として65歳から受け取ります。しかし、もっと早く年金を受け取りたい場合は最大60ヶ月まで1ヶ月単位で繰り上げることができるのをご存知でしょうか。反対に遅らせたいという人は66歳以降、最大70歳まで1ヶ月単位で繰り下げることができます。

繰り上げる場合は早くもらうので(受給期間が長くなり)、1ヶ月につき0.5%減額(60歳0ヶ月まで繰り上げると、30%減額)になります。繰り下げる場合は遅くもらう分(受給期間が短くなる)、1ヶ月につき0.7%増額(70歳0ヶ月まで繰り上げると、42%増額)になります。

例えば、65歳から年間60万円(月額5万円)の老齢基礎年金を受け取れる人が、60歳0ヶ月に繰り上げをする場合、減額率は30%になるので年金額は42万円(月額3.5万円)になります。反対に70歳0ヶ月に繰り下げる場合、増額率は42%になるので年金額は85万2000円(月額7万1000円)になります。

さて、繰り上げと繰り下げとどちらが得なのでしょうか?繰り下げたほうが得だと言う専門家もいますが、寿命が分からないので一概にどちらが得かと言うことはできません。

例えば、Aさんが80歳まで年金をもらうと仮定すると、一番得をするのは65歳からもらうケースになります。

60歳から20年間 年間42万円 840万円
65歳から15年間 年間60万円 900万円
70歳から10年間 年間85万2000円 852万円

長生きリスクに備えるのであれば、繰り下げを検討してもよいですが、とにかく早く長い期間欲しいと言う人の場合は繰り上げも考えられるでしょう。

繰り上げ
65歳からの受給開始を
60歳から65歳になるまでの間に繰り上げて請求できる
年金額は一生涯減額される(1ヶ月あたり0.5%減額)

繰り下げ
65歳からの受給開始を
66歳から70歳になるまでの間に繰り下げて請求できる
年金額は増額される(1ヶ月あたり0.7%増額) 

また、厚生労働省は選べる年齢を75歳まで延ばす見通しで、その場合の年金額は65歳開始に比べて84%増えます。しかし、当然もらえる期間が短くなるわけで同じような計算をして損得を考える必要があります。繰り上げ受給による減額率も0.5%から0.4%に縮小する(60歳0ヶ月に繰り上げをする場合、減額率は24%)予定です。2022年4月から徐々に年金制度が変わることにも要注目です。                                

日本の年金制度は自分で貯めたものを自分でもらうと言う積立方式ではありません。現役世代の保険料や税金などがその時の高齢者の年金給付となる賦課方式です。ですので、長生きに対する保険の機能が強いです。

老後の生活が年金だけで足りているという高齢者はほとんどいません。老後の生計を立てられるインカムを現役時から準備をしておかなければなりません。

参考資料:公益財団法人 生命保険文化センター 老齢年金の繰上げ・繰下げ受給について知りたい

※繰上げ(繰下げ)請求後に取消しや修正はできません。状況によって不利益を生じる場合もあります。
詳細は年金事務所などにお問い合わせいただき、慎重にご判断ください。


いただいたサポートはクリエイターとしての活動費(書籍代や取材費など)等に使わせていただきます。!記事のオススメもいただけると嬉しいです♡