見出し画像

年末ということでこの1年の振り返りと来年の目標設定をしている。年末年始は、一年の中でも最もゆっくり時間がとれる貴重な時間なので極力旅行や人の多い場所などにも行かず、実家に帰りつつ、ゆっくり仕事をするようにしている。このゆっくりとした時間が特に中長期のこと、緊急じゃないけれど重要なことを考えるのにすこぶる良い。

今年も色々あったのだが、その一つに自社オーマイグラスの全社向けの行動指針の一部リニューアルを行った。こういう文章を書く時は、あーでもない、こーでもない、と加筆、修正を繰り返したり、寝かしてみてまた見直したりと、何か月もかけるのだが、とにかく自分自身の馴染みのある言葉で書き、しっくりくることを大事にしている。

そうなると、結局のところ”行動指針”、となると、自分の座右の銘みたいなものに近くなってくる。

これまで13年間、様々な困難もある中で会社を存続、成長させてきた中で、良いことも悪いこともたくさんあったが、突き詰めると大事なことはこの3つの行動指針に凝縮されるような気がしている。

”信頼と誠実””全力を尽くそう””地道思考”の3つがそれである。


信頼と誠実
仕事には信頼が大切です。真の繁盛も一人一人のお客様に信頼されることで繰り返し買物してくれる積み重ねによってのみ実現されます。
信頼は与えられるものではなく、自ら地道に時間をかけて、育んでいくものです。信頼の合言葉は誠実です。
誠実さと高い倫理観で人と向き合い、立場や価値観の違いに敬意を払い、責任、約束を果たし、自ら信頼を積み重ねていきましょう。
そして、お客様、取引先、同僚、部下、上司、会社、自分が関わる全ての人と、信頼し合える関係を目指すと共に、少しでも関わる人に好影響を与える努力をしていきましょう。

全力を尽くそう 
目指すべき目標・ゴール・あるべき姿を常に頭に思い描き、一歩でも近づけるように日々、全力を尽くしましょう。
時には、一見実現不可能と思える挑戦的な目標もあるかもしれませんが、徹底的にやり抜いた先に、実現することもあります。
調子がいい時も、うまくいかない時もあるかもしれません。
お客様からすると、たまにしか買わない眼鏡、サングラス、もしかしたら来てくださるのは数年ぶりかもしれません。
全力を尽くして喜んでもらいましょう。どんな仕事でも、後悔しないように全力を尽くしましょう。

地道思考 
人生は山あり谷ありですが、成功するまでには想定以上の時間がかかります。もうやめようかな、しんどいな、と思うこともあるかもしれませんが、なにより地道に積み上げていくこと、継続していくことが大切です。
人も組織も山と谷を経て、成長していくものなのに、谷に差し掛かったところで、環境のせいにしたり、同僚と比較して自分には才能がないのではないか、とネガティブに捉えるのは意味がないことです。
結局のところ優秀かどうか、能力が高いかどうか、よりも地道に継続できることが一番重要です。
大きなことを成し遂げるために、共に地道に頑張ましょう。


仕事でもちろん売上、利益を出していかないといけないにしても、信頼関係であり、誠実であることが大事だと思ってずっとやってきたし、苦しい時もたくさんあったけど、とにかく後悔のないように全力を尽くしてきた。約束は守る、できない約束はしない、嘘はつかない、等、当たり前のように聞こえることかもしれないけど、心がけないと意外と守れなかったりするのではないか。例えば、知り合いから誘いを受けて、行くつもりもないのに、行けたらいくよ、というような返答をしたことはないか。連絡するつもりもないのに連絡する、と言ったり、昇給するつもりもないのに頑張ったら昇給できるかもしれない、等、こういう適当な例は世の中に溢れているのではないか。こういう人を軽視するような態度はやってはいけない、と心がけてきた。

地道思考に関しても、どんどん新しいトレンドやらが生まれて、それらに乗っかって短期的に成功したりするビジネスが日々まわりで生まれたりと焦りを感じることも多かったが、やはり長い視点で見ると、本当にお客様であり世の中であり、自社でありに価値をもたらしたものは面倒でも地道に積みあげてきたものばかりであった。例えばトレンドを追いかけて短期的に利益を確保することはできるかもしれないが、その継続には結局のところ多大なエネルギーを要するし、当然ながら安易な道なんて絶対にないのだ。

関係する人と信頼関係を気づき、誠実な気持ちで事業や人と向き合い、一喜一憂せず、目の前のことに、与えられた使命、ミッションに全力で向き合う、地道に正しい努力を積み重ねていく。結局のところ、結果を出すにはこれしかないし、14年目となる2025年もこれを続けていこうと思う。



いいなと思ったら応援しよう!