見出し画像

丸亀製麺のCMをマーケティングトレース×バックフローシンキングで読み解く

3連休はいかがお過ごしでしょうか?

黒澤は妻の実家(大分)に帰省し、ゆっくりと過ごしています。

いつもより、ゆっくりとテレビを見る時間が多くとれたため、今日気になったCMのマーケティングトレース×バックフローシンキングを行ったのでまとめてみました。

読み解く題材はこちらです!
このCMを観て頂いてから、あとの文章を読んでもらえると理解が深まります。

CM:丸亀食感

起用タレント

清野菜名。

さて、ここからCM表現の背景にあるマーケティング戦略を読み解いてみたいと思います。

●問い
・なぜ丸亀食感というコンセプトなのか?
・なぜ清野菜名を起用しているのか?

バックフローシンキングまとめ

バックフローシンキングの型をもとに、丸亀食感のCM背景を読み解いてみました。

丸亀製麺のバックフローシンキング.001

●ブランドを取り巻く環境
16か月連続で前年割れとなり、V字回復の必要性
豪腕マーケター森岡さんをアサイン

●施策の目的
「原点回帰」
安さやボリュームだけではない、丸亀製麺の「価値」とは何かを伝える

●コミュニケーションターゲット
丸亀製麺に来店する可能性がある人(店舗の商圏範囲内で移動する人全般)

●クリエイティブターゲット
丸亀製麺を利用したことがある人。
(利用したことあるけどブランドコンセプトが伝わっていないから迷っている)

●現状(施策前)
丸亀製麺である必要はない。松屋や吉野家などのファーストフード、はなまるうどんでも良い。

●変化(施策後)
本物のうどんを手軽に食べたいから「丸亀製麺」

●インサイト
丸亀製麺はお腹いっぱい食べられるファーストフードに近い場所。
丸亀製麺もはなまるうどんも変わらないよね

●プロポジション
今日も、すべての店で、粉からつくる。丸亀食感。

●信じられる理由
若く爽やかさがある清野菜名が豪快に食べる。
作りたて→一気に啜りたくなる+噛み心地を表現。

●トーン
素材や職人の姿を見せる本物感。
メッセージは事実をストレートに伝える(工場も持たず、作り置きもせず、出来立てしかお出ししない)

丸亀製麺のマーケティングトレース

以前に丸亀製麺のマーケティングトレースを行っており、詳細はInstagramとTwitterをご参照ください!


丸亀製麺の戦略を理解するために一緒に読みたい記事

この記事は必読です!

森岡さんがどのように丸亀製麺を蘇らせたのかの戦略面がわかりやすく解説されています!

クリエイティブだけではなく、オペレーション改善も同時に取り組み、経営にインパクトを与える思考を学べる事例です。

マーケターの役割はこの3視点を往復しながらバランス良く思考すること。

①顧客価値の視点
②市場や社会のマクロ視点
③組織(働く人)の視点

組織視点に関しては、森岡さんの「マーケティングとは「組織革命」である」がオススメです。


バックフローシンキングは顧客価値の視点からマーケティング戦略を読み解くトレーニングにオススメです!(テレビを中心に広告をみる視点が変わります!)

まずは自分自身が継続して取り組んでいきたいと思います!

それではまた!