休むのが下手&休ませるのが下手な職場について。
みなさんこんにちは、澤です。
前回の記事も、とてもたくさんの方に読んでいただいてうれしいです!
※「スキ」してる人はボクも好きです!へんてこなアイコン写真がランダムに出ますので、ぜひポチってみてくださいね!
まずはこの記事。
「休みが取れない」というのは長年日本の中で言われ続けてますけれど、全然改善されてる感じがしないですね〜〜。
ボクが勤めてた会社は、外資系だったこともあって、休みを取ることにはポジティブな雰囲気ではありましたが、顧客のペースに合わせて働くと、長時間労働になりやすかった印象があります。
他の国に比べて、日本だけ仕事の量が多いのかっていうと、んなわけないだろって思うわけです。
ネットはどこでも繋がるし、交通インフラだって世界に誇れるレベルで整備されてます。
そうなると、別のところにボトルネックがあることを疑わないといけませんね。
これ、ずっと言い続けてることなんですけど、日本人って「とりあえず」で時間を使いすぎるんですよね。
やるかやらないか迷う仕事があると、「とりあえずやる」を選んでしまう。
これを「とりあえず放っておこう」とはならない。
そうすると、時間がかかる。
時間がかかるから休めない。
見事に「休めないループ」に突入するわけです。
じゃ、何で「とりあえず」で「やる」を選ぶのか。
ボクの考えでは、「他人の目」の優先度が高すぎるせいではないかなと思っているのです。
「これやっておかないと、サボっていると思われるのではないか」
「これを放置しちゃうと、怒られるのではないか」
「これが終わっていないと、ダメなやつって言われるのではないか」
こんな風に、他人からの評価を気にし過ぎてしまって、自分の時間を差し出してしまっていては、休めるはずもないですよね。
自分の時間は自分のものであるって思わないと、ずっと休みとは無縁の人生になってしまいます。
「周囲が休んでいるから自分がやらないと仕事が回らないんです!」っていう人もいますよね。
でも、それを自分が引き受けるかどうかは意思の問題じゃないかと思うわけです。
「XXさんが休みに入るから、その分引き継いでやってくれないか?」と言われれば、「では、ボーナスは大幅アップでお願いします」って交渉してもいいですし「では、自分は来月に休み取るのでその時は別の人に割り当ててください」と約束してもらってもいいですね。
一番意味がないのは「自分は他人の休みの被害者だ」と思うこと。
この被害者意識って、実は「休みを取りにくくする」という雰囲気作りに見事に直結しているんですよね。
「休みを取るのは他人に迷惑をかけること。なぜならば自分が迷惑と感じたから」というマインドが醸成されている職場では、「休みを取る=悪いこと」という思考に当然なりますよね。
それって幸せな思考でしょうか?
休みを取るなら堂々と。
そして、他人が休んだから自分がそれを無条件で引き受けなくちゃいけない理由はない、って思っていいんじゃないかな。
仕事なんだから、引き受けるには条件があって当然ですからね。
「そんなこと言ったら、どんどん産休・育休が取りにくくなるのでは?」って思う方もおられるかもしれませんね。
人が減った状態で今までと同じ量の仕事をこなそうとすれば、そりゃ厳しいことになりますね。
それは、経営者やマネージャーが欠員補充をするなり、ビジネス全体のサイズを小さくするなりの判断をして、対策を取らなくてはならないでしょう。
少子高齢化が進み労働人口減少に歯止めがかからない以上、全てを「織り込み済み」にしてビジネスデザインをしなくちゃいけませんね。
経営者は大変だわ。
でも、世の中のコンテキストを踏まえてビジネスをデザインするのが経営ですからね、仕方がない。
その分しっかりと報酬もらうなり会社株式を保有するなりしてもらうしかありません。
雇用されている側の人たちは、とにかく休みましょう。
ボクが好きな「死ぬ瞬間の5つの後悔」では、以下の5つを紹介しています。
休みを取らずに働いたことを、死ぬ瞬間に称賛してくれる人はそうそういない気がします。
そして、休みを取らずに後悔する人がたくさんいることは、想像に難くないですよね。
休んで楽しい時間を過ごしましょう。
今回のトップ画像は、日本人の休暇の聖地・ハワイにて撮ったもの。
やっぱり素敵だ、ハワイ。
「死ぬ瞬間の5つの後悔」はこちら。
「よし、休もう!」って気持ちを後押ししてくれることでしょう!
そして、とにかくボクの本も読んでほしいです!
うまく休めるマインドセットにも繋がるので!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?