イノベーションは「遊び」ながら、発見して欲しい
イノベーションは大切だ
平成も残り30日を切った。令和になっても、企業のイノベーション探索は続くだろうし、とても重要なテーマだろう。
この記事にあるように、「イノベーション=新事業」というのは、今の時代は当然の考えだ。問題は、ここで出て来る、「オープンイノベーション」という言葉だ。この記事の中では、複数の企業で、業種を超えて行うことを「オープンイノベーション」としている。もちろん、これもオープンイノベーションである。しかし、ここでは別なオープンイノベーションも提案したい。
「遊ぶ」ことで生まれるオープンイノベーション
それは、会議室で生むのではなく、もっと現場に根付いた、体験重視型のオープンイノベーションである。極端に言えば、「遊ぶ」ということである。
「遊ぶ」ことは、時に大きく視点を変える。会議では、既存の仕事や、既存のサービスを認めあうことから始まるのに対して、「遊ぶ」ほうが、もっと自由にものを見つめられる。
例えば、「車」は、「移動空間」なのか「空間が移動しいているのか」という2つの言葉を生むだけでもイノベーションを生む。このようなことも「遊び」だ。
大企業がオープンイノベーションを行うのであれば、多少の余裕をうまく使い、このような遊びを重視した「オープンイノベーション」の手法を取り入れることも、一つのアイディアではないだろうか。
イノベーションとは、時に破壊的な行為である。しかし、「遊び」から生まれる「破壊」は、「夢」になりやすいのではないだろうか。このような、頭の柔軟さをもって、日本が世界に誇れるオープンイノベーションを起こしたい。
いいなと思ったら応援しよう!
もし良ければ、サポートをお願いします。今後の執筆のための、調査費用などに、有効に活用して、記事としてお戻しします。