今日は、後継者を作る、という話ですが、これは別に社長が後継者を作る、という大それた話ではなく、平社員しかり、アルバイトしかり企業に属する全ての人にあてはまる話しです。特に、成長企業に当てはまります。
会社の成長段階において、拡大していくわけですから、どこかのタイミングで人を追加採用していく必要があるわけで、その結果、自分が玉突きになって、他の仕事をすることになったり、はたまた昇進することになったり、異動することになったりするわけです。なので、辞めるから後継者を作る、という意味ではなく、常日頃から後継者を作る、自分の仕事をできる人間を最低一人は作る、というのは必須になります。もちろん現場の仕事だと、そもそも後継者になる人手もいない場合も多いでしょうが、同僚と教え合う、自分の仕事のマニュアルを自主的に作っていく、とかだけでも全然変わってきます。
最近、某大手飲食チェーンの代表であった方の話を聞いたのですが、新任店長に与えるミッションは、「自分の後継者、次の店長を育成しなさい」というものだそうです。
たとえ異動することにならなかったとしても、もう一人自分の仕事ができる人間がいることで、仕事の余裕もできるし、休みもとりやすくなります。それを見て、会社側が新しい仕事をふってくれたりもするかもしれないし、キャリアアップのチャンスも得られるかもしれません。
特にキャリアアップを志していく管理者に至っては、成長企業においては、様々な仕事を体験する機会に恵まれることも多く、むしろマニュアル化する、後継者を育成する、そこまでがセットとして、自らのミッションの範疇に含まれると思った方が良いです。
そもそも自分しかできない仕事を一定期間以上、残しておくことは会社にとってリスクですから、全て無くすことはできないにしても、常に、マニュアル化、育成、といった形で会社に対して属人的な部分を排除していくように仕事をしていかなければなりません。
よく辞めるときに会社側ともめる人がいます。それは上記の後継者を作る、というお作法ができていないからです。そもそも、そこそこの企業で大事な仕事をしている立場で、たった数か月で後継者を育成し、引継ぎをしていく、ということは不可能です。必ず会社に迷惑がかかります。もしできたとしても、それは裏返すとそもそも大した仕事をしていなかった、ということになりますし、それはそれで問題です。話は逸れますが、管理者としてキャリアアップしていきたい人は、どんな会社で働くにも、会社や一緒に働く人との信頼関係を築くことは極めて重要ですが、一度、会社に迷惑をかけるような行為、後は野となれ山となれのような言動をした人材は、その一番大切な価値観、モラルが崩れてしまいます。
汚い辞め方、残る人に必要以上に迷惑をかけるような辞め方、をする人がその後長い時間軸で見て活躍できないのは決して実力がないからではなく、会社や同僚と信頼関係を築くという組織内でステップアップしていく上で最も大事な根幹のモラルを失ってしまうからです。
自らのキャリアを振り返っても、信用、信頼を積み重ねていくことがいかに重要かというのは身に染みて感じていますのでステップアップしていきたい人は、この根っこの価値観が極めて重要になってきます。
今日は後継者を作る、という話をしましたが、こういう文化を組織内に作っていくことで、成長企業において、拡張可能性のある組織が作れると思っています。異動するから自分の仕事を引き継がなければならない、ではなく、来るべき異動に備えて先に引き継いでおく、引き継ぐ相手がいなくてもマニュアル化するなり自分の仕事の属人性を排除しておく、という形で順番を入れ替えて業務にあたっていく必要があります。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?