見出し画像

でも僕も72歳になった今も何がやりたいのか、何にむいているのかよく分かりません。~ 一言切り抜きfrom日経#133

ちょっと前、ちょうど1ヶ月前の3/8、日経朝刊「新社会人へ 違うと思ったことは声に」と題されたコラムより一言切り抜き。

スライド3

入社式が終わった時期でもあり、就活の時期でもあり、

また、テレワークなどで、家にいる時間が多くなり、キャリアについて考える人が増えている様子なので、

この一言を1ヶ月遅れでアップしてみているわけなのですが、

一見、人生相談のコーナーから切り取ったかのようなこのセリフ。

言葉の主は、立命館アジア太平洋大学学長、出口治明さん。

出口さんでもそうなの?と思うと、悩める時に気が楽になりそうです。

最近思うのは、自分がやりたいこともそうだけど、

自分ってのが不思議だなあと。わけわからないなあ。と思うことが多くて。

「自分なのに、自分のやる気をコントロールするのが難しい」

これはもちろんなんですが、身体的なことでも、

「なんで自分の指が5本なのか?」

(自分で決めたわけじゃないのに)

「なんで自分の髪は毎日伸びるのか?」

(念じてるわけでもないのに)

「なんで自分の心臓は毎日動いているのか?」

(動かしてないのに)

「なんでみんな鼻の穴は2個あるのか?」

(生まれる時2個でって選びました?)

「なんで毎日寝る必要があるのか?」

(医療の最先端の研究を読んでもしっくりこない)


以前、今日教育関係の勉強会のようなところで、コメントを求められて、

トピックが「自主的と受動的について」的なことで、

受動的が良くない的なる論調が強まった時に、そうなるとなんか反発したくなって、

「生まれることを自分で生まれてきた人はいない。人生自体が受動から始まってる。「生まれる」という受動的なことに対して、自分でそのあとどういう道を選んだり、意味をつけたり、みんなレスポンスしていく。だから、受動がダメだと決め付けられないんじゃないですか。」

と言ったら、妙に教育業界の立派な先生たちに納得されちゃって、シーンとしてしまったことがありました。

つまり、なんで生まれてきたのかも、もちろん、わからない。

わからないなあ。自分のことって。

そんなこと、出口さんといつか話してみたいなあ。

全文はこちらです。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56511310W0A300C2000000/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?