「攻めのリモートワーク」で創造性を。そのリモートワークもったいなくない?
こんにちは!ベーシックCOO&リデザインワーク代表の林です!
アフターコロナに向かっている中で、オフィスに戻るかどうかという議論が盛り上がりを見せています。また、引き続き、リモートワークと生産性の関係についても各所で議論されています。
しかし、今一番議論すべきは、アフターコロナを見据えた中で、「攻めのリモートワーク」で創造性を高めるというテーマなのではないかと思っています。
攻めのリモートワークとは何か
僕は、リモートワークを「守りのリモートワーク」と「攻めのリモートワーク」と二つの役割で整理をしています。
「守りのリモートワーク」=在宅勤務を中心として、生産性高く、多様な人たちが働き続けられる働き方と定義しています。
「攻めのリモートワーク」=会社のオフィスではない場所で、普段会わない人や普段触れない情報と接点を持ち、創造性を高める働き方と定義しています。
「守りのリモートワーク」はコロナ禍の中で、多くの人が、感染症を防ぐ目的を中心に、在宅にて生産性高く働いてきた働き方ですし、育児や介護、あるいはオンラインで効率良く業務推進したい方々に広く取り入れられている働き方だと思います。
一方の「攻めのリモートワーク」は、定義だけを聞いても、あまりぱっとイメージが沸かないのではないかなと思いますので、最近の僕の攻めのリモートワーク活用例を挙げてみます。
どうでしょうか?
攻めのリモートワークの価値は、オフィスへの移動が無くなった分、好きな場所に行ける、会社のオフィスでは会えなかった人に会いに行けるチャンスも大きく広がります。リアルで会いたい人、触れたい情報、関係を構築したい人との接点や可能性を広げられます。
もちろん、自宅で一人で作業が出来るし、オンラインでコミュニケーションも取れる。それもリモートワークの大事な価値だと思います。
一方で、
コロナの中でリモートワークに初めて取り組んだ人も多いと思います。
そうすると、どうしても「守りのリモートワーク」=リモートワークと捉えてしまいがちだと思います。
先日ある会社様で今の働き方をどう捉えているのか、もっとどうアップデートしていきたいのか?というワークショップをさせていただいたのですが、ほとんど働き方について考えられていないことに衝撃を受けました。
コロナ禍で強制的に働き方が変わったことによって、ただその環境の変化に合わせているだけになっている人が多いんだなと思いました。
一定、リモートワークで働けているし、生産性も高く働けているので、あまりオフィスに行きたくはないくらいのトーンの人が多かったです。
しかし、アフターコロナに向かっていく今だからこそ、リモートワークを使って、もっと街に出よう。もっと会いたい人に会いに行こう。もっと顧客の声を聴きに行こう。もっと豊かで面白くて、創造性の高い働き方を僕たちは目指していけると思います。
以下はもう7年前に書いたリモートワークの概念図です。
自宅で一人で働くリモートワークももちろんありますが、
顧客の様子を見ながら働くことも、大手企業とスタートアップがオフィスをシェアして働くことも、ワーケーションして全く異なる地域の人との接点を創ることもできる。本当に実現できる多様な働き方を活かし、もっと生産性と創造性を高めていけると強く思っています。
働き方の制限が大きくなくなってきた中で、
あなたはどんな働き方を実現し、どんな価値を生み出していきますか?
一度立ち止まって考えてみるのも良いのではないでしょうか?
みなさまからの「スキ」がとっても嬉しいので、記事を読まれて「ふむ」と思ったらぜひポチっとしていただけると飛び跳ねて喜びます!