![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173567058/rectangle_large_type_2_8ce6382f142e33bb90200b17466dbfa4.png?width=1200)
金と時間と自尊心を削りたくなければやめておけ
警察庁が「Pairsはマッチングアプリが利用されたSNS型投資・ロマンス詐欺のうち約36%を占め、突出して多い」と名指しで指摘したというニュースがあった。
民間会社を名指しするのはきわめて異例。
捜査幹部は、「ユーザー数が他のアプリに比べて多いうえ、米企業の傘下で国内外問わず知名度が高いことが犯罪グループに狙われる一因だとみられる」と言っている。
警察庁があえて名指ししたことはそれだけの証拠をふまえての話だろうし、よほど酷いんじゃないの?もしかしたら公安もからんでいるのかもしれない(知らんけど)。
異例といえば、日本テレビがあえて「Pairs」を隠さず報道したことも異例。そもそも他の局は報道もしていないようだが、それはエウレカが広告主だからの忖度だろう。
しかし、報道ってそういうもんじゃないし、日テレの方が真っ当。
メディアによっては「マッチングアプリを否定するような記事は書かないでください」と圧力をかけるところもある。報道の自由とは?言論の自由とは?
金払ってくれるところにマイナスになる報道しないっていうならそれはもう消極的ステマと一緒。
さて、冒頭のこの件、Xで投稿したら、290万インプレッションで、大バズりした。引用ポストには、こんな被害にあったというタレコミも多く、実態として確かにそうなんだろう。内容を見ると、運営の対応がヤバいというのも多い(お暇なら以下のXの引用ポストをご覧ください)。
警察庁「Pairsはマッチングアプリが利用されたSNS型投資・ロマンス詐欺のうち約36%を占め、突出して多い」
— 荒川和久/独身研究家/コラムニスト (@wildriverpeace) February 6, 2025
ついに警察庁から名指しで指摘www
ホントこんなの使わない方がいいよ、マジで。
まさかここを使ってる自治体なんてないだろうなwhttps://t.co/vjqz68iHT4
Pairsの運営会社エウレカは、自治体との連携が増えていると鼻高々に話すが… これはBtoCの売上か伸び悩んでいるがゆえに、公金狙いにシフトしているから。
![](https://assets.st-note.com/img/1738937660-W7h0nix6mgpCKwj2HBdXEsMR.png)
もし自治体用にちゃんと対応変えているならともかく、そのままだとすると、ここと組んで婚活支援とかやってる自治体はいろいろ見直した方がいいと思うよ(知らんけど)。
![](https://assets.st-note.com/img/1738934369-9HPTJIq1r0ydxWCop2w7YSsm.png?width=1200)
マッチングアプリでのロマンス詐欺の手口はNHKが細かく伝えていてわかりやすい。
![](https://assets.st-note.com/img/1738933616-fpCYW8NcjzMi7xLsUyXkmSoF.png?width=1200)
まずはこんなのに引っかからないようにするのも大事なんだが、詐欺があろうとなかろうとマッチングアプリには少なくとも婚姻増にはつながらないので意味はない。
そもそも、マッチングアプリなんてものは「リアルでモテる恋愛強者が無双するためだけのツール」であって、リアルでモテない奴がアプリを使っても恋愛相手は見つからないってことを把握しておくべきだろう。
マチアプは「街のナンパのデジタル版」でしかない。むしろナンパより条件検索などがある分厳しい。
こういうことをXで書くと、必ずマチアプ業者から金をもらっているのか知らんが、フォロワーが一桁しかいないような捨垢からそれを否定するリプライがやたらと届く。こういうのもなんかあるなと思わざるを得ない。
あと、アプリで相手を見つけようみたいな情報ビジネスをやっている輩からもいちいち否定が来る。これは自分の商売の邪魔になるからってことなんだろうし、まあわかるが。あれも昔の雑誌の裏表紙にあった「〇〇を買ったらモテモテ」みたいな広告と同じなので真に受けない方がいい。
勿論、マチアプでは恋愛弱者に絶対恋人が見つからないとまでは言わないし、見つかる場合もあるだろう。しかし、金と時間と自尊心を削られてまでしてやる意味は私はないと思っている。
百歩譲ってやるなら、まずリアルで一回くらい恋愛してからにしろと言いたい、恋愛経験ゼロでこのコロッセオに突入するのは無謀だし自殺行為だろう。
逆に、女性は恋愛弱者でもガンガンにモテる。それがマチアプってもの。しかし、モテる、会える、ヤレるということと付き合えるということは同義ではない。既婚者に騙された人も少ないだろう。
そのあたりはこれもXに投稿したが、たぬかなさんが面白おかしくわかりやすく説明している。
身も蓋も無いが、たぬかなさんが言ってる「80点の男じゃないならマッチングアプリやめろ」は基本俺の言う「上位3割の恋愛強者以外使ってもムダ」ってことをとても面白くわかりやすく言っている。
— 荒川和久/独身研究家/コラムニスト (@wildriverpeace) February 6, 2025
pic.twitter.com/nhcXUk4Bwx
真面目な話、マッチングアプリが上記のような詐欺の輩がまったくいない前提だとしても、恋愛強者の3割でない層は男の場合、写真と年収で大体スクリーニングされ、3割は会うこともできない。
仮に出会ったとしても、二人きりになったら何をしゃべったらいいかわからないのもいる。
「出会いがない」とかよく言うが、恋愛を一度でも経験したことのある中間層4割はまだしも、一度もない恋愛弱者3割は「出会えたところで先に進まない」のである。
こちらの記事にも書いた通りだが、アプリ婚が増えているといったって、全体の婚姻増には全く寄与しない。
この記事ほんと面白い。マッチングアプリによる影響の総括感ある
— 線形順序集合@5S活動 (@j_n_system) February 7, 2025
マッチングアプリで日本の結婚が増えぬ本質理由 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/76wVlrcEO7
マチアプとは、今まで職場や合コンやナンパで自力で相手を見つけられた層が、自宅のソファに寝そべってポチポチするだけでデート相手を見つけられる便利ツールとして利用しているだけ。
実際にアプリ婚が増えたといっても大きな意味でも自力婚の範疇にすぎず、全体の婚姻数を増やすどころか減らしている。
個人最適が全体最適にならないというまさにこのことである。
もし婚姻増への寄与としてアプリをうまく活用するのであれば、まず氏素性のわかる証明書付でやる前提で(民間の場合、これもいい加減なので詐称しようと思えば簡単にできる)、その上でマッチングしたら「あとはお二人で」とか突き放すのではなく、マッチングしたら今度は結婚相談所的に仲人が間に入って互いの縁を結ぶお膳立てをするというハイブリット形式が必要なのである。
え?自分の恋愛を自分でなんとかできねえのか?と思うかもしれないが、自分でなんとかできてるんならそもそもそんなの使ってない。
所詮、アプリはツールでしかないので、その「ツールを導入すれば婚活支援になる」なんて業者のいうことを真に受けていたので自治体も困るのである。だって、公金を使うのだから。使う以上成果を出してくんなきゃ意味ない。
実際、このハイブリット型を実践している自治体もある。
そして自治体が本当にやるべきこととは、マッチングアプリを使いたくない、使わないけど、結婚はしたいなあと思っているモロ受動態人間に、地方であれば地方ならではの結びつきが得られるイベントなどを企画した方がいい。
その意味で、岡山県知事が企画した「同窓会支援」みたいなものは地に足がついたもの。ただし、同窓会にお金出すよだけで終わってはダメ。その縁の作り方にアイデアが必要なのだ。
たとえば、校舎のペンキ塗りとかリノベとか参加者が共同で作業できる環境を作ってほしい。単に飲み食いしただけでは距離が縮まらないが、一緒に何かを作るという作業をするだけでも相当距離が縮まるから。
ある意味の共同幻想を抱くことになるので、共同幻想は「あれ、これはもしかして縁では?」の勘違いも招く。この勘違いが大事。そこまでいければ勝手に進むはずだが、それでも進まない場合同窓会なら既に既婚者になった昔の友達がサポートすればいいのだ。なんなら、仲をとりもってサポートした人に一時金支給という制度があてもいいくらい。
そういうリアルな場でのリアルな共同作業を通じてリアルな誰かからの後押しがあれば、アプリで金と時間を無駄にするより確実にカップルになりやすい。実は、これって元々職場結婚のプロセスと一緒である。
まあ、とにかく、恋愛力があると自負する男以外はアプリなどには手を出さないが吉。
むしろ恋愛経験がないのなら、20代のうちによい結婚相談所に駆け込んてサポートを受けた方がいい。やるなら男も20代のうちにがよい。
よい仲人さんは、相手を見つけてくれる前に、多分あなたに今まで見えていなかったあなたという自分(の可能性)を見つけてくれるだろう。たとえその時相手が見つからなくても、きっと人生は違ったものになっているかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
![荒川和久/独身研究家・コラムニスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2603514/profile_bcd6d863fd654faf299ddae98b5079f7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)