27回のジョブチェンジから学んだ、自分流リスキリングの秘訣
今回は、 #仕事のポリシー をテーマにいただいたので、これまでのキャリアを振り返り、ジョブチェンジやリスキリングにおける自分なりのポリシーを整理してみようと思います。
労働人口の減少対策と実質GDP向上、さらに言えば個々人の「生きる力」を高めるためには、、個人に委ねるのではなく、国や企業がその推進を担うべきだ(というかそうでもしないと動かない)という論調が、ようやく現実になろうとしている人材流動化と、その後押しとしてのリスキリング。
メディアでもその重要性とか成功事例とか頑張って立ち向かおうとする企業や個人の事例があちこちで紹介されております。
私がお手伝いしているプロトタイプ政策研究所でも、ジョブ型雇用を推進するための業界標準となるデジタル基盤の整備を提言されておりました。
補助金をぶんどるために、いたずらに「リスキリング!」を叫んで煽る意図はないんですが。高齢化が加速し、DXやマイナ導入などで無駄なコスト削減は推進するにしても、社会保障費の引き締めは避けられなくなっていくだろう中で、「一時期がんばった人は、その後のんびりできる」とは限らない世の中になっていくんじゃないかと思うんですよねぇ。誰しもが簡単に「リスキル」できる状況や経緯を持ち合わせないのでしょうが、どうしようもない時には社会保障費を使いつつも、極力「自分でなんとか食い扶持を稼ぐ」工夫を続けないといかん世の中になっていくんじゃないか、と。
というわけで、今後どうやっていこうか、考えを整理すべく自分のキャリアを振り返ってみたいと思います。
都度キャリアの棚卸しをしたり、人に自分のキャリアを説明する中で、特徴だなと思えることがいくつかありまして。
それが頻繁なジョブチェンジであります。
振り返ってみると、ざっくり27個のジョブを変遷してきたことになります。
そこから見えてきた、ジョブチェンジをしてもやっていくためのコツ、、自分流リスキリングの型について整理してみます。
●常に3、4年でジョブチェンジしてきた
まず、これまでにどんなジョブチェンジをしてきたか振り返ってみます。
そもそも、ジョブチェンジの定義をChatGPTに尋ねると、、
だそうです。ほほう、転職しなくてもジョブチェンジは発生するのか。確かに異動や昇進も役割や求められるケイパビリティが変わるもんな。その定義で振り返ってみると、、
合計27個のジョブを乗り換えたり並行運用してきたようですね。粒度が粗いのはご容赦を。こうやって見ると、我ながら節操ないなぁ。
なぜこれだけのジョブを渡歩いてきたかと言うと、「必要に迫られたから」と「好奇心」の掛け合わせであります。
スタートアップにおりますと、目の前に落ちてきた課題やトラブルに対して、片っ端から立ち向かわねばらねならないので、経験があるとかやりたいからとか関係なく、やらなきゃいけないって感じで手をつけることになります。
結果的に、タッチする仕事の幅は広がることになりますね。きちんと体系立てて学んだり、お作法に沿って手をつけていく機会ばかりではないので、最初は勝手流で粗っぽいのですが、場数だけは踏みます。
で、こなしていくうちに、だんだんとコツを掴んだり、お作法を学んでチューニングしていくことになるんですよね。
●ジョブチェンジの「型」ができた
で、これだけたくさんのジョブを乗り換えていると、だんだんと新しい事に取り組むときのお作法と言いますか、効率の良いキャッチアップの方法が確立されて参りました。
自分の中で確立されたのはこちらの4ステップです。
20代を終えるあたりからこれらのフレームワークに気づき、以降は意図的にこのサイクルを回すようにしておりますね。これはあくまでも自分流の型ですが、近視眼的になったり迷った時に「型に立ち戻ってみよう」と思えるので拠り所にはなりますね。
●過去の仕事が、期せずして次のジョブで活きる
ちなみに、過去の仕事が「その後、期せずして活きた」ケースをいくつか挙げてみると、
などがありますねぇ。他にも、細かくは色々あるかもしれません。
意図して過去の経験を生かせる仕事についた場合もあれば、期せずして役に立ったケースもあります。経験を生かそうと狙っていても、思い通りにいかないことも多いんですよねぇ。自分の興味や、目の前の必要性に迫られて立ち向かったジョブに対して、「何とかやりきろう」と向かい合った結果得た知見が、幸にしてひょんな時に役に立つ機会が多かったように思います。
●新しいジョブに臨むときに心掛けていること
最後に、上記のフレームワークに沿って動く上で、気をつけている事をいくつか挙げてみます。これはリスキリングに臨む際にも参考になるのではないでしょうか。
「ジョブチェンジの型」とも重複する部分もありますが、こんな感じでしょうか。「とりあえずお手本をゲットする」「考えすぎず、体感や人の声を重視する」、、というスタンスみたいですねぇ。
ということで、今回自分のジョブチェンジの変遷を振り返りながら、「ジョブチェンジ」を乗り切るためのスタンスや、自分なりの「リスキル」の方法を棚卸ししてみました。この方法がいつも通用するか分かりませんが、少なくとも「自分はこうやって立ち向かおう」というベーシックな型があると思えるだけで、ちょっとは不安が和らいでいる気もいたします。
ジョブチェンジやそれにともなうリスキリングを検討している方に、少しでも参考になれば幸いです!