ChatGPTを活用して「防災を生活に浸透させるマーケティング企画」を考えてみた
4月からマーケティング力で社会の重要指標を動かせるかの実験プロジェクトに取り組んでいます。
このプロジェクトでは「どうすれば防災の生活浸透率を100%にできるか?」をテーマに、調査・分析・企画づくりに取り組んでいます。
進める中で、社会課題を解決するためのChatGPT活用可能性も見えてきていていて、とても面白くなってきました。
調査・仮説・企画の一連のプロセス、その中で考えた防災やChatGPTの可能性についてをお伝えできればと思います。
1. 顧客を理解する
前提として、防災対策は、熱心に取り組んでいる人が増えてきていますが、「未対策の人」が存在しています。
ヒアリングやSNSの口コミ調査をする中で、防災未対策の人たちは「大規模な災害が起こっても何とかなる…」と考えていることがわかってきました。
2. 顧客を動かす仮説を考える
では、どのように課題にアプローチをできる良いか?
課題に対する仮説を考えていきます。
ヒントは災害を乗り越えた地域にあるのではないか?
防災が生活に浸透している地域・災害を乗り越えてきている地域からヒントを得ると良いのではと考え調べてみました。
調べていくと、伝承・お祭りなどを通じて、災害時の最適な行動を促していることがわかってきました。
有名なのは、「津波でんでんこ」です。
問いと仮説をこのように整理をしました。
論理的に防災の重要性・必要性を啓蒙しても動かない層を動かすためには、
・無意識に働きかけるコミュニケーションが必要である
・伝承・お祭りのような「物語の力」を使うことがヒントになる
と考えました。
3. 仮説を発展させるヒントを探る
参考事例:物語の力で防災意識を無意識に浸透させているケース
既に取り組まれていることで参考になる事例を調べていきました。
その中で、防災小説という素晴らしい取り組みを知りました。
とても素敵な取り組みです。
防災小説の取り組みから、このような問いに整理をしました。
ここまでの、
・顧客の理解・定義
・仮説づくり
・参考事例の分析
・問いの定義
を踏まえて、企画コンセプトに落とし込んでいきます。
4. コンセプト・アイデアをつくる
このようなコンセプト・アイデアを考えてみました。
先ほどの問いと、複数のトレンドを掛け合わせながら発想をしていきます。
このコンセプトを、いま話題のChatGPTを活用すれば、「防災小説を、誰でも、簡単に作成する」ことができるのでは!?
と考えました。
イメージを深めるためにコンセプトをビジュアル化
Canvaを活用しながら、コンセプト・アイデアをビジュアル化していきます。アイデアを即形にできるのは、本当に便利な時代です。
早速、ChatGPTに聞いて、どのような答えになるか検証していきます。
そうすると…
太宰治の人間失格を思い出させてくれる小説を書いてくれました。
かなりの手応えがありました…ChatGPTの物語を紡ぐ力すごい…
他の文豪も試してみます。
続いて、変身で有名なカフカの文体で書いてもらいました。
ワークショップの中でコンセプトテストを実施したところ、共感・新規性・参加意向も高い…と確認することができました。
4. コンセプトを発展させる
ChatGPTを活用すれば、防災小説を、誰でも、簡単に、工夫をしながら創ることができる、かつ、みんな面白がれる!
ことがわかりました。
さらにコンセプトを発展させるアイデアを考えてみます。
文豪シリーズが成り立つのであれば、SFシリーズもつくることができるのではないかと考えました。
アイデアを思いついたら、即ビジュアル化してみます。
次は、一九八四年で有名なジョージ・オーウェルの文体でChatGPTに防災テーマで書いてもらいました。
予想通り、監視社会の闇と防災を組み合わせて小説を書いてくれました…
アイデアの骨子が固まってきたので、社会に広げていくイメージをつくっていきます。
5. コンセプトが広がり社会が良くなるイメージを可視化する
ChatGPTは今までスキルがないとできなかったことを可能にしてくれています。プロンプトを工夫すれば、誰でも小説をつくれる時代になったメリットを、社会課題の解決や、個人の創造性・想像性を発揮するために活用できると良いと考えています。
イメージを可視化してみました。
これで
1. もし文豪が防災をテーマに小説を書いたら?
2. もしSF作家が防災をテーマに小説を書いたら?
の企画シリーズが出来上がりました!
ここまでが、防災を生活に浸透させるための企画コンセプトをつくってきている流れのご紹介でした。
まとめ+ChatGPTの可能性について
AIが人の仕事を奪う、リスクがある…といったネガティブな要素が語られることが多いと感じています。
もっと「AIで社会課題解決にどう役立てられるか?」の可能性についての議論が生まれると良いと考えています。
生成型AIによって、今までとは違った方法で社会課題解決のアプローチに取り組めるようになってきているのは間違えありません。
今回にご紹介したChatGPTで防災をテーマに小説を書く取り組みも、賛否両論ががあるかもしれませんが、社会課題とAIの関係性を考える一つの取り組みにできたらと捉えています。
この後のプロジェクトでも、AIによって希望をつくったり、社会や人が抱える課題を解決する可能性を探っていきたいと思います。
また、ぜひ皆さんも、プロンプトを使ってオリジナルの防災小説を考えてみてください。
※防災以外のテーマでも応用できるはずです
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!