「騒がしいのが、心に響く」と隣人に感謝される。
およそ3週間の日本滞在を終え、ミラノに戻ってきた。
奥さんから、留守中のことを聞くなかで、印象に残ったエピソードをひとつ。
「隣のラウラがね、みなこ、言っておきたいことがある、と話しかけてきたの。最近、窓をあけてピアノを弾いているから、うるさいのかな?と思って、『ごめんなさい!ピアノの音、うるさいでしょう』と最初に謝ったの」と奥さんが話す。
ラウラは中年女性で一人で生活している。
彼女は「いや、ピアノの演奏に文句を言うなんてとんでもない!あなたの曲を聴くのは好き」と言ってくれたらしい。
以前も、「良い曲をありがとう」とわざわざ伝えに来るほどの奇特な人(!)であるから、窓から聞こえてくるピアノの音ではないのか。
「息子さんと、テレビを見ながら大きな声を出している時があるでしょう?と意外なところから突っ込んできたのよ。あっ、そうか!と、これもすぐ謝ったの」と奥さんは説明。
息子はサッカーはインテルのファンで、もう、試合中は大声で叫んでいる(これは、多くのイタリア人のサッカーの試合の観戦の仕方)。ただ、ワールドカップでもない限り、これは彼1人だ。
とすると、隣人の関心は我が家でのF1の観戦になる。これは息子だけでなく、奥さんも一緒になって騒ぐ。もう、スタート時点から、2人でああだ、こうだと大きな声でわめいている。
(ぼくは、この数年、F1を見ていない)
「そう、F1のレースね。親子が夢中になって応援しているのが聴こえてきて、なにか、心に響くのよ」とラウラは話した。
えっ!うるさいのが歓迎される?
赤ん坊の泣き声が逆に心をほのぼのさせるということはあるが、テレビのスポーツ観戦が人様の心のお役に立つとは考えてもなかった。
ここから教訓的なメッセージを書くのも可能だが、無粋なのでやめておく。
冒頭の写真©Ken Anzai
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?