「コインデスク(CoinDesk)」日本版、来年3月スタート〜ブロックチェーン・仮想通貨特化型メディアの成熟への期待
昨日のリリース記事「Zコーポレーション、ブロックチェーン・仮想通貨に関する新WEBメディア「CoinDesk Japan」を創刊」、はとても大きなインパクトのあるものでした。
ブロックチェーン、仮想通貨関連の海外動向を定期的に追いかけている方以外にはあまり馴染みはないかもしれませんが、既に日本語版も展開している「コインテレグラフ」などとともに、コインデスクは知名度の高い、世界的に最大手の業界特化型ニュースサイトとして知られています。
そのコインデスクの日本語版が、ヤフー株式会社の100%子会社であるZコーポレーション株式会社が2018年11月に出資、新設した100%子会社N.Avenue(エヌアベニュー)株式会社により、2019年3月に創刊される、ということはとても大きなニュースであると感じます。
Zコーポレーションとは、宮坂学前ヤフー社長が退任後、ヤフーの既存事業とは異なる未踏領域に挑戦するために2018年に設立した会社で、Zという社名にはアルファベットのYの次という意味に加え、ゼロからのスタートを意味する、との想いがホームページに記載されています。Zコーポレーション取締役であり、Nアベニュー社の社長にはヤフーでのメディア、広告分野での経験が豊富でバズフィードの日本での立ち上げ、初代社長を担った高田徹氏が就任されるとのこと。どうしても注目が集まります。
コインデスクとは?
コインデスクとはどのようなメディアなのでしょうか?いくつかの特徴を今年の夏の時点で調べたことがあるので、以下そのまま転載します。
CoinDesk(コインデスク)は2013年5月に起業家であり投資家のShakil Khan氏によって設立されたビットコイン・ブロックチェーン関連ニュースサイトです。
設立から約2年半後の2016年1月、当時フルタイムスタッフ10人、月間読者70万人程度だったサイトは、ベンチャーキャピタルの Digital Currency Groupにより50万ドルで買収されます。
その後ビットコイン、ブロックチェーンがメインストリームのニュースとして取り上げられることが増えるにつれ、ニュースサイトへのトラフィック、カンファレンスビジネス、そしてさらなる買収で獲得したリサーチ会社が提供するデータ・リサーチ事業が驚異的な成長を遂げます。
買収から2年半後の今、事業収益は10倍へと急成長、2018年の最初の7ヶ月の売上高は2,000万ドル、その多くの売上は業界を代表する大型カンファレンスConsensusなどからもたらされています。Consensusは毎年5月にニューヨークで開催されていて、今年はツイッター社やスクエア社のCEOであるジャック・ドーシー氏などをスピーカーとして迎え、前年参加者数2,700人の3倍以上、8,500人以上が参加する熱狂ぶりでした。
CoinDesk社は2017年3月に元ブルームバーグ・デジタル・メディアのグローバルCEOだったKevin Worth(ケビン・ワース)氏を迎え入れ、編集チームも25名体制に増強し、現在毎月のユニークビジター数は5,000万人を超えている、とワース氏は最近のAxios掲載記事で伝えています。
2018年7月からはポッドキャストのシリーズをスタートし、平日は毎日、10分程度のコンテンツが提供されています。立ち上げ時のスポンサーとしてオックスフォード大学が名乗りを上げています。今秋にはライブストリーミング配信のコンテンツもスタートするとのことです。
以下DIGIDAYの記事(有料)によると、2018年夏に「コインデスク・プロダクションズ(CoinDesk Productions)」という新ビジネスユニットを組織し、今後「暗号やブロックチェーン技術に根ざした」長編ドキュメンタリーフィルムやテレビ番組の開発と制作を担うとレポートされています。
「クリプト冬の時代」、と言われ、仮想通貨相場の暴落が話題になっている昨今ですが、こうしたメディアビジネスが国内において大きな投資を決断するという背景には、長期的な視点でのこの分野への期待があるからと思われます。今まで十分に届けられる機会が限られていた海外の業界ニュースの一次情報がこうして広く国内で届けられるようになることはとても意義のある、またビジネス的にも可能性があることなのではないかと感じます。
同時に、既存のブロックチェーン・仮想通貨特化型メディア、そして大手マスメディアにおいても、相互作用的に成熟したメディア環境が生まれていくことに、とても期待しています。