見出し画像

年齢ではなく、環境や立場で誰もが老害となりえる

先日、こちらの記事が話題になっていた。

20代の時よりも、40代になるとポジション的に全体のバランスを取ることが多くなり、そのバランスを取っているはずの自分の言葉が結果、若者たちを妨害することになっていることがあるという指摘。

まあ、確かにそういうことはあるよねという話だ。

X上では、特に40代と思われる人から「効くなあ」「刺さる」「自分もそうなっているかもしれないと思った」などと共感の声が寄せられているが、別にこれ年齢の話にしてしまうのはあまりよくない。

ある特定の集団内においては、年齢に関係なく、置かれたポジションに応じて、人間は上記のような行動になるし、ならざるを得ないというだけのことだ。

40代じゃなくたって、学校の部活の後輩に対する先輩だって似たようなもんだし、なんならクラスの学級委員長が他のクラスのメンバーと先生との間に立たされてバランスを取らざるを得ないことだってあるだろう。

他にも、年齢の問題じゃないことだってたくさんある。

たとえば、芸能界にはありがちだが、人気で売れっ子の若いタレントであれば、テレビ局や広告代理店のおっさんたちは「蝶よ、花よ」ともてはやし、あるいは「腫れ物に触る」ように慎重に接し、単なるわがままに近いことだって見て見ぬフリをする。わがまま程度ならまだかわいいもんだが、そうやって勘違いさせられて「自分が王様」かのように増長した若いタレントが、ADやスタッフなどに明らかなパワハラのような行動をしても誰も咎めない。
咎めないどころか「あれ、やりすぎじゃないですか?」などと意見しようものなら、偉い人から「そういうことは言うもんじゃない」と叱られたり、場合によってはそういうことを言う人間は切られることもある。これもやられた側からしたら害だが、やってる側からしたら全体のバランスを取ってることに過ぎない(自分の保身も含めて)。
また、本人自身は傲慢にならなくても、力を持つ人間の周りが傲慢になる。権力とは本人のいないところでも、その力を利用したい者によって傲慢になるのだ。


むしろそういう世界では年齢が上だけではたいした価値はなく、視聴率がとれる、売り上げがとれるという数字の力が上かどうかでだけで判断される。

人間は集団の中で自分の利害関係を察して動くようにできているわけで、それは本人の意思や人格などを超える場合がある。

よくいわれる「最近の若者は…」という言葉も、何千年も前から繰り返されているように、自分が若者だった時には「うるせえな」と思っていたことを、大抵の人間は必ず自分がその立場に立った時に「うるせえな」と言われることを言っているものだ。

これ、実は年齢の問題ではない。部活の先輩後輩などというたかが1-2歳しか年齢が違わなくても、先輩になれば「俺が新人の頃はな…」と言ってたりする。

要は、置かれた環境によって人間は大きく変わることがあるということだ。

平社員の時、冴えなかった人間が、課長に抜擢されたらリーダーシップを発揮するようになることもある。若い時に共感性が高く、みんなから慕われていた者が、偉くなった途端に暴君になる例もある。

その是非はともかく、人間は与えられた環境と立場に応じて、それに適応してしまうもの。むしろ適応できずに、中間管理職なのにバランスを取れないまま生きていると本人の精神が崩壊する危険もある。

大事なのは、「年齢で誰でも老害になる」と一見もっともらい言説ではなく、「年齢に関係なく、置かれた場や所属する場において、誰もがそうなってしまう」という現実の認識だろう。

そして、それを変えるのは個人の意思とか努力ではない。もちろん、意思でできる者もいるかもしれないが、意思のせいにしてしまうと何も解決しない。できないのは意思の問題→自己責任論でしかない。意思なんかよりもっと劇的に無意識に変えられる方法がある。

それには「自分が置かれた場」の多重化が重要になる。所属する集団がたったひとつで、果たすべき役割がたったひとつだからよくないのだ。

会社で社長であっても、学生時代から続く友人との遊びの場では学生の時のままのいい加減な奴という立場があるとか、新たに始めた趣味の世界で自分より全然年下だけど経験の多い人を師匠として、自分を弟子的な立場に置くとか、見知らぬ人の集団の中にと飛び込んで、そこで新たな自分の役割や立場を見つけるとか、そういう環境の多重化をすることで自動的に自分の幅が広がっていくものである。

メタ認知や事故の客観視とは、本人の意思とか心がけではなくそういう環境の幅を広げれば自然と認識できるようになると思った方がいい。

もちろん、年齢も人間のひとつの環境因子なので無関係ではないが、年齢だけの問題ではない。誰もがいつでも「若者」や「新参者」になれるし、そういういつでも「初心」を思い起こしてくれる環境が必要。

逆にいえば誰もが何歳であっても老害行動をとるし、そうなってしまうのは小さなひとつの集団の中だけに依存して生きているからなのだ。

年齢=その人でない。ある環境においては「老害」な人も、ある環境においては「チャレンジングな若者」になれる。そういう自己の多重性が大事。

自己の多重化について興味ある方は是非拙著をお読みください。


長年の会社勤めを辞めて、文筆家として独立しました。これからは、皆さまの支援が直接生活費になります。なにとぞサポートいただけると大変助かります。よろしくお願いします。