2021年の絶対勝者は、感情ファーストで動ける人。

こんにちは。KATALOKoooの翠川です。
先月こんな投稿をしたら、割と反応をいただきました。ありがとうございます。

この投稿の後にも、様々なバズや炎上を見かけましたが、どれもここのところの、

良い話題は、「読み手にエモさが沁みてバズる」
スッキリしない話題は、「相手の感情を無視して炎上」

だと感じました。

感情ファーストでバズる可能性大?!

上記の投稿の直後、コロナの状況が悪化する前にと、必要な人たちと直接会う機会を作ったのですが、オンラインで打ち合わせしていてこちらが想定していることが、完全に一方的な想像だということを実感しました。

感情読み取るのって、オンラインだと難しいですね…想像で補完する癖がついてしまっている。直接会って得られる情報が多すぎて、驚きました。

最近何か問題が起きるときの傾向としては、
・しょうがないと言い訳が常にある状態に慣れてしまっている
・コミュニケーション能力の低下に気づく機会の激減
によって、以前より円滑にいってないけどしょうがないよねという雰囲気があるという感じでしょうか。

即対応しなくてもバレないとか
目の前で怒ってるわけじゃないから後回しとか
そんな感じです。

何か問題のタネが見えてきたときに、直接目の前にいるときは即対応していたものを後回しにしていることで、大きくボロになって出てくる…ってこと最近多くないですか?

そういうときの処方箋はやはり、目の前に居たとしても同じ行動を取るかなんですが、出来ないんですよね…目の前に居ないから。

このような状況がはじまってから、あと3ヶ月で一年です。ということは、みんな飢えてるはずなんじゃないでしょうか?感情を動かされる体験に。

だから、来年は「感情ファースト」の企画がキーワードになると感じてます。「自分の感情」ではなく、「相手の感情」を掻き立てる企画です。オンラインでのコミュニケーションが続いて、感情がなくなったのではなく、感情を読み取れなくなっただけなんだから、そこにフォーカスすればよい。

楽しませようとしてやることは炎上しない

最近気づいたんですが、少なくとも楽しませようとしてやったことって、全然炎上してないんですよ。

やっぱり、相手のことをどれだけ考えられるか、誠実に動くことが評価されます。

今月の事件として、「間違っていたことに気がついたから謝る」で評価につながるケースも見かけました。

人として、オンラインでも、オフラインでも、相手の感情を常に意識できる人でありたい。自分がされて嫌なことはしない、って子どもの頃教わりましたが、自分はいつもワクワクしていたいので、相手をワクワクさせられるか、を常に考えてる人になりたいです、個人的には。

オンラインで反応ない=満足してるわけでもない

先日の投稿に、メンションをつけて投稿してくださった方がいて、拝読させていただき、はっとしたのですが、

このnoteにあるように、オンラインだとmtgに出る(話す?)だけで満足度があがってしまう、という記載やコメントを結構見る。これっていつも発表したり、mtgに呼んだり、人の上に立ってる人の感想なのかな。だってmtgに呼ばれる側の私って、満足度そこまで高くないです。記事によるところのコミット力、共感力の低下なのかな?なんでだろう。

なぬ!!!!オンラインで何か話したときに「何かありますか〜」と声をかけて特に反応がないとき、満足されてるんだとばかり思ってました。いやでも違ったんです、オフラインだったら、「彼女何かいいたそうだったなー、あとから聞いてみよう」と察してフォローしたりするのに、オンラインだとバツッと終了しちゃってたんですね。本当に読み取れてない…恐ろしい…。発信側も気をつけたいと思います。

でも、一方で!満足してないのになー勢の方にも、
伝わりづらいことを加味して表現を頑張ってもらって歩み寄りあいたい…。

感情にフォーカスする方法

ここで必要になってくるのが、自分の感情のスクリーニングです。twitterなんかは、元々は「うどんなう」とか、ムカついた感動したとか書いていたのが、最近は本当にSNSが自己紹介になってきました(詳しくは下記記事。サクちゃんの発見すごい)。自己紹介に、感情を垂れ流すことはもうできない。

とはいえ別に全世界に垂れ流す必要はないんですよ、効率よく自分で振り返れれば。元々日記は日記帳に書いていたわけで。

で、最近見つけたこのアプリがとてもいいです。ジャーナリングで、書く瞑想、AIが傾向をまとめてくれる。歩数とポジティブネガティブの相関図なんて本当にいい提案をしてくれる。

デジタルネイティブやSNSネイティブの方々が抱える悩みに問題意識を持ったそうで、

あるいは、SNSなどで複数アカウントを駆使してさまざまな「顔」を使いわけながらコミュニケーションすることに長けている一方で、本当の自分が見えにくくなっているのはないかという仮説がみえてきました。

と開発秘話に書いてありました。なるほど。

自分の感情なんて全然気にしてなかった!という方、是非やってみてください。私も日々書いてみてるんですが、案外波があるなーなど面白い気づきがあります。

--

そんなわけで、オンラインでもオフラインでも関係なく、感情を十分に乗せていきませんか?

そのためには、
自分の感情のスクリーニングをする
意思表示をオンラインでも意識する
相手の感情を動かすつもりで話す

来年はそういう人が優勝なのでは?!

2021年の年末、この考えあってて何件もバズったわ〜と答え合わせしたいと思います。

--

・Twitter やってます
https://twitter.com/midorikawasemi

・インスタはたまに書く日記です
https://www.instagram.com/midorikawasemi/

サポートいただけたいた方は仲間と思って日々精進しようと思います。とりあえず、ビールを買って乾杯させていただきます。