できるリーダーといいリーダーは違う、どっちになりたい?
この春に小学生になる娘が、6年通っている保育園の仲良し3人組の中で、リーダーと呼ばれているという。娘は、園の中では色々ちゃんとしたい派。しゃきっとしないといけないタイミングにぐにゃぐにゃしてしまう子に、ちゃんとしなさい!と仕切りたいように見えるときがある。保育園に通うみんなのアレルギーをきっちり覚えていたりして、きっちりしなければいけないところは、誰が何と言おうときっちりしたい質。
ぴしっとしている。
そんな娘の母である私も、何でもやる気だけはある、どうせなら最高の結果を出す!と燃えるタイプだったので、小学生の頃から幾度となくリーダーになってきた。でもその多くは、誰もやりたがらないからだった気がする。理由はともかく、やればやるだけノウハウは溜まる。だいたいうまくいく(失敗に転ぶとかほぼない)ので、肯定感高まる。結局、何もやらないよりかなり得をしてきました。
学生時代にも様々なリーダー(プロジェクトリーダーやバイトリーダー)を体験し、会社員時代は店長というポジションをけっこうやった。その中で得た、 #リーダーの心得 は、「できるリーダーといいリーダーは違う、どっちになりたい?」だった。
今回は、そんな私がこちらのテーマにそって超自論を書いてみようと思う。
できるリーダーになりたい
もちろん、張り切ってリーダーをやっていたので、できるリーダーでありたいし、できるリーダーはいいリーダーだと思っていた。目標を立て共有し、ぐいぐい引っ張る。目標にコミットするための細かな決断をとにかく早くする。そして実行。PDCAを早く回す。
しかしあるとき気づく。自分で引っ張って、自分で実行していると、周りはそんなにうまく動いていない。1人でできることは少ない。みんなが稼働してくれた方が、よっぽど大きな力になることは明らかだ。
そこで、リーダーの自分が動くのをやめた。具体的には、お客様のことを考えるのをやめて、お客様に接するスタッフのことだけを考えるように切り替えた。
チームのそれぞれが得意なことにフォーカスし、それぞれ盛り上がりうまくいくように徹する。そうすると、チームが補完しあって動き出し、作用して欲しいところにリーチし始める。チームに対して、決断を早く下し、PDCAを回す。ひとつの歯車で無理やり動かすより、たくさんの歯車で自然に大きな動きをする方が結果が出る。
店長というリーダーにおいては、「みんなそれぞれの役目を全うしてる」「店長は手もみ」という状態がベストだとわかった。
いいリーダーにもなりたい
さて、手もみがベストと気づいたあと、私がいいリーダーになれたかというと、そうでもなかった。いいリーダーというのは、日々チームのみんなの最大限のパフォーマンスを引き出せる、ことを無期限で継続できる人だ。すなわち、チームの人員にストレスを与える存在でない方がよい。となると、必要なのは、ムラない面倒見の良さ、要領の良さより真面目さ、結果と同じくらいに過程。結果を出してるとか決断が早いことより、全員がその人を目標にできる、「いい」が効いてくる。アウトプット絶対主義が過ぎる私は、目立つ結果を出せるときこそいいものの、緩急ありすぎて裏目に出ることもあって、まわりのいいリーダーの仕事ぶりを眺めては、自分はいいリーダーにはなれないと実感していった。
どんなリーダーになるか、タイミングも重要
中にはいる、できるリーダーでいいリーダーなあの人。私が引き継いだ店長はそういう人でした(今スープストックトーキョーの副社長で最高なこの人)が、そんな人、本当にごく稀だと思う。でも、規模を問わなければ何かとリーダーになる機会ってあるし、「何としてでも避ける」ことでもないでしょう。これだけ人間がいたら、時にはグループをまとめるリーダーになることを何でもないことだと思った方がいい。そんなときに心得たらいいと思うのは、リーダーの姿というのには、「タイミングによって」どうあるべきか、捉えたら良いということだ。
このツイートの図は、アントプレナー向けなので大変な金額が書いてありますが、ここまで大規模な話ではなくとも、組織が今どのフェーズにいるかによっても、どんなリーダーであるべきか重要だ。強引に引っ張るのか、相談を受けながら進めるのか。
リーダーだって、資質を生かして取り組めばいい
短期のプロジェクトであれば、フェーズなんて関係なく、自分のできる/向いているやり方で、リーダーをやればいい。一度リーダーをやったら、急に一意見をいう人でなく、まとめる人の視点でも見れるようになる。そういう視点をもつ人が全員のチームでは、小さな揉め事の大半は起こらないだろう。4年で社長をメンバー内で交代することにしている会社を知っているが、ビジョンを同じレベルで共有している間柄で、リーダーを全員持ち回りするって理想的。
リーダーなんて!と思ってるそこのあなたも、リーダーになったらチームを開花させられる資質あるかもしれないですよ。自分のできることでカバーすればいい。次回、リーダーのくじに当たったら、ネガティブに捉えずそんな意識でぜひどうぞ。
KATALOKooo ポータルサイトでは、ゲストを呼んで対談などしています。
ブランディングは、人との関係性をどうデザインするかに似てる
スマイルズ野崎亙さん
https://katalok.ooo/feature/72/
夢組と叶え組は、どうやって協力していける?
SAC about cookies 桜林直子さん
https://katalok.ooo/feature/65/
Twitter やってます @midorikawasemi
https://twitter.com/midorikawasemi
インスタはたまに書く日記です
https://www.instagram.com/midorikawasemi/