見出し画像

風雲急を告げるセコイア・キャピタルの資料(その2、マクロ経済環境)

はじめに

このnoteはシリーズもので、私自身の「スタートアップ経営」の勉強のためと、私自身の「英語勉強」のため、セコイアキャピタルが2022年5月に出資先企業を集めて話したことの資料について翻訳しています。
※勉強中の身のため翻訳に間違いがあってもご容赦ください。もちろん、「この翻訳のほうが正しいじゃない?」的な、ご指摘は歓迎します!

前回まではこちら

https://comemo.nikkei.com/n/nc07bb6d471e1


では、「その2、マクロ経済環境」いきます!

コロナ禍中に財政的にしなければならなかったこと:大規模な金融刺激策

コロナ禍中に政府がやらなくてはいけなかったこと:大規模な金融刺激策

・コロナ禍の間、政府による通貨発行が増えたことで資産価格に反映され、特にリモートワークや電子商取引の加速といったテーマで恩恵を受けると考えられている企業の株価に反映された。
・経済が再開されると、この流動性創出が実態経済全体のボトルネックと歪みとなって現れ、需要が供給を上回りサプライチェーンの大変さと価格圧力につながった。
・インフレ傾向は2022年初頭より加速しウクライナでの戦争がサプライチェーンの複雑性と商品価格の圧迫をさらに悪化させています。この時点で、ここ数か月でインフレ率が急上昇していることを示す様々なチャートを誰もが目にしたことだろう。
・今この瞬間のインフレよりも重要なのは債権市場が示すインフレに対する長期的な予測が高まっていることで、5年先のインフレ予測は過去数十年で最高水準にあるのだ。

FRBが新たにやらなくてはいけないこと:インフレ抑制と流動化状態の引き締め

・FRBには雇用創出と物価の安定という2つの役割があるため、インフレ抑制と流動性の引き締めは重要なことである。インフレ高騰が続いていることと失業率が4%を下回っていることにより、経済がオーバーヒートしているしFRBは彼らがやるべきことの中核において、うまくパフォーマンスできていないとの見方が広がっている。

・上記のグラフは2022年末のFRBの予想値を示しており2022年の利上げ回数が1回以下から9回超へ9月以降10倍になっている。これは資金調達コストが急上昇することと、経済の引き締めを意味する。FRBは利上げだけではなく、さらに流動性を抑えるためにバランスシートの縮小も計画している。

英語メモ

・liquidity
流動性
・exacerbate他動
〔悪い状況をさらに〕悪化させる、深刻にする
〔人を〕怒らせる
〔恨み・敵意などを〕増幅させる
・pillar(名)
〔建物などの細い〕支柱、装飾柱
We need more pillars to support the roof. : 屋根を支えるための支柱がもっと必要です。
〔細い〕柱状の物
〔組織などの〕中心人物、大黒柱
・rate hike
《金融》利上げ
・abrupt(形)
突然の
険しい、切り立った
ぶっきらぼうな、険悪な、無愛想な
〔話などが〕よく脱線する、まとまりのない

資本はかつて無料だった、今は高価である

資本はかつてタダ同然だった、今は高価である

・資本がタダ同然のとき、もっとも業績のよい企業というのは金を湯水のごとく使う企業である。
・資本が高価なものになるにつれて、上記のような会社は最も業績の悪い企業へとなり下がる
・資本が高価になることで、他にはどんなことが起こりえるだろうか?
・1ドル1ドルが以前よりずっと貴重になる時、どうやってあなたは事業の優先順位を変えるのか?


・この要点が市場に浸透していくにつれて、金利低下が予測された時には最も業績がよかった企業群、そう例えばITテック企業やバイオテクノロジー企業、あるいは最近IPOした企業などが最も業績の悪い企業群となってしまう。
簡単にいえば、資金調達コストが高い世界で、その会社のビジネスモデルがいかに機能するのかということを世界は再評価をしていて、数年後の未来にいくら稼げるかという将来期待値に対してどの程度の信用に企業が値するかということを考え直しているということなのだ。
この点については、パートナーのジェフがこの後すぐに詳細に解説してくれるだろう。

・1ドルあたりの売上に準拠した新しいマルチプル(株価に対する倍率)だけの問題であるならば、本件はさほど重要ではないだろう。しかし、(スタートアップに限らない)広範囲の企業における株価、高イールドスプレッド(※)、利回り曲線(イールドカーブ)(※)などの市場指標は将来の経済環境悪化を示唆する警告を発しはじめている。だから、これはバリュエーション(企業価値)の見直しだけに留まらないのかもしれない。

・ちょうど今、資金コストの増加が実態経済に及ぼす影響が見え始めてきたところだ。住宅領域における一例をあげてみよう。これまでの6か月で、資金コストの変化により同じ家に対する担保価値は67%高くなっている、これは過去50年間で最も大きい上昇率であり過去あった住宅購入ブームと同じぐらいの水準で住宅が買いやすくなっている。このため市場は既に住宅購入の動きは深刻に縮小すると想定しており住宅建設企業の株価は高値から30%程度、下落している。

・間違いなく、今後、住宅のみならず様々な産業セクターで市場の混乱を反映した動きが起こってくるだろう。財布の紐の引き締めと優先順位の再評価は順々に波及していき、ある会社のコストが誰かほかの人の売上や購買力に影響してくるだろう。

・今、私たちは株価暴落の衝撃が実態経済に影響しつつある最初のフェーズにいるからこそ、今後来るだろう状況を考えると、もう過去のものとなった原理原則は、きわめて不確かな未来しか描けないということがよくわかる。
経済が減速しているのは確実であり、現時点では、その衝撃の大きさ(マグニチュード)がどの程度の大きさになるかというのを議論をしているのだ。

英語メモ

・pivot
(名詞)
ピボット、枢軸、旋回軸、中心(点)、要点、かなめ、中心人物、片足旋回(自動詞)
1〔…を軸として〕旋回する 〔on,upon〕.
2〔…で〕決まる 〔on,upon〕.
The whole problem pivots on whether he'll come in time. 事は彼が間に合うかどうかにかかっている.
(他動詞)
〈…を〉枢軸上に置く; 〈…に〉枢軸をつける.

・digest(動)
消化する、かみしめる、会得する、熟考する、(…を)(圧縮して)整理する、摘要する
主な例文
〈食物を〉消化する.

・digested
digestの過去形、または過去分詞。消化する、消化された
Food is digested in the stomach and intestines. 食物は胃と腸で消化される.

・simply put
簡単に[簡潔に・端的に・単純化して・平たく]言えば[言うと]◆文頭で用いられた場合の訳例

・momentarily(副)
瞬間的に、ほんのしばらく、直ちに、すぐ、いつ…するかと、今か今かと

・solely(副)
たった一人で、単独で、ただ、単に、まったく

・ascribe(他動)
〔原因を~に〕帰する、〔原因を~の〕せいにする◆【参考】ascribe ~ to
〔作品・成果などを~の〕ものと見なす
〔特徴などを~に〕帰する、属するものと見なす

・ascribe everything to nature
あらゆる事柄の原因を自然に帰する

・ascribe one's failure to bad luck
失敗を不運のせいにする

・deterioration(名)
悪化、低下、退歩

・yield
(名詞)
1産出; 産出高,(生)産額,収穫.
a good yield of corn トウモロコシ[《主に英国で用いられる》 小麦]の豊作.
2報酬; 利回り,歩留まり.
the yield(s) on one's shares 株の配当金.
(他動詞)
1a〈作物・製品などを〉産する.
trees that yield fruit 実のなる木.
b〈利子・収益などを〉もたらす,生む.
These shares yield a dividend of 10%. これらの株は 1 割の配当がつきます.
c〈結果などを〉引き起こす.
Did the negotiations yield any results? その交渉は何らかの成果を生んだのか.
2〔+目的語(+up)+to+(代)名詞〕
a(圧迫または圧力に負けて)〈陣地などを〉〔敵などに〕明け渡す,譲渡する 《★【類語】 surrender は完全に屈服して放棄する; yield は譲歩して一時的に屈するの意の含みがある》.
They yielded (up) their fort to the enemy. 彼らはとりでを敵軍に明け渡した.
b[yield oneself で] 〔誘惑などに〕身をゆだねる,ふける.
He yielded himself (up) to the temptation. 彼はその誘惑に負けた.
3a〔+目的語(+to+(代)名詞)〕(当然なものとして,また要求されて)〈権利・地位などを〉〔…に〕許す,与える.
yield precedence 優先権を与える.
b〔+間接目的語+直接目的語〕〈人に〉〈ものを〉与える,譲る.
The tree will yield us a little shelter from the rain. その木は我々に少々雨宿りの場を与えてくれるだろう.
(自動詞)
1[通例 well,poorly などの副詞を伴って] 〈土地などが〉作物が(よく,悪く)できる.
2a屈服する,降服する,陥落する.
b〔+to+(代)名詞〕〔道理・誘惑などに〕屈する,従う.
yield to reason 道理に屈する.
3a(圧力などで)たわむ,へこむ.
The shelf is yielding under the weight of the books. 棚がその本の重みでたわんでいる.
b〔+to+(代)名詞〕〔圧力のために〕動く,開く,曲がる.
The door yielded to a strong push. ぐいと押すとドアはあいた.
4〔動詞(+to+(代)名詞)〕
a〔人に〕順番を譲る.
b〔自動車などに〕道を譲る.

・yield curve(名)
利回り曲線
イールドカーブ(いーるどかーぶ)
イールドカーブ(yield curve)とは、利回り曲線との意味であり、グラフ上において、横軸に債券の残存年数(残存期間)、縦軸に最終利回りを取った座標に、各債券の残存と最終利回りに対応する点をつないだ際の曲線のことです。通常は残存期間の長い債券ほど利回り(金利)が高くなり、曲線はグラフ上で右上がりに表示されることを「順イールド」といいます。逆に、右下がりの曲線が表示された場合は、逆イールドと呼ばれます。イールド(yield)とは利回りのことです。

What Is a High-Yield Bond Spread?
https://www.investopedia.com/terms/h/high-yield-bond-spread.asp
A high-yield bond spread is the percentage difference in current yields of various classes of high-yield bonds compared against investment-grade corporate bonds, Treasury bonds, or another benchmark bond measure. Spreads are often expressed as a difference in percentage points or basis points. The high-yield bond spread is also referred to as credit spread.

※ハイイールドスプレッドは検索したらinvestopediaみたいな金融専門用語集が解説をしていて、英語の問題ではなく金融知識の問題でよくわからなかったです。
長期金利と短期金利の逆転、逆イールドと呼ばれるやつかな!とは思いました。

・mortgage(名)
抵当、担保、抵当権、(抵当を入れて)借りた金
抵当,担保.

・lend money on mortgage 抵当を取って金を貸す.

・anticipate(動)予測する

「anticipate」と「expect」の違い。
https://juken.oricon.co.jp/rank_english/news/2085278/

anticipate:「予測してそれに備える」という意味
expect:「十分な根拠に基づいて予測する」といったニュアンスがある。

<anticipateの場合>
We are anticipating the result of the customer survey by the end of this month.
(今月末までに顧客調査の結果を得られることを想定しています)

ビジネスにおいては“事前に予測してそれに備えている”のか、“十分な根拠に基づいた予測”なのかを意識して使い分けたい。

続いて、よく見聞きする「beyond my expectation(予測を超えて)」を「anticipate」に置き換えてみよう。

<expectの場合>
The user reaction was something beyond my expectation.
(利用者の反応は私の予測を超えるものでした)

<anticipateの場合>
The user reaction was something beyond my anticipation.
(利用者の反応は、私が対処しうる予測を超えるものでした)

「expect」と「anticipate」は良い悪い両方の意味で使えるが、上記の例文を比較すると、<例文1>は良くも悪くも単なる想定外、<例文2>は事前に準備しうる限界を超えており、準備不足か対応力が足りないといった意味合いとなる。

・inning(名)
回、イニング、打撃番、活躍期、全盛期、(政党の)政権担当期、(人の)一生

・backward-looking(形)
回顧的な、後ろ向きの

・fundamental(s)
(名詞)
1可算名詞 [しばしば複数形で] 基本,根本,基礎; 原理,原則 〔of〕.
fundamentals of law 法律の基本.
2可算名詞 【音楽】 基音,根音.
(形容詞)
(more fundamental; most fundamental)
1a基本の,基礎の,根源の,根本的な.
fundamental colors 原色.
b根本からの; 本来的な.
fundamental restructuring 抜本的な再構築[リストラ].
2(比較なし)
a限定用法の形容詞 重要な,主要な.
a fundamental factor of one's success 成功の最大要因.
b叙述的用法の形容詞 〔+to+(代)名〕〔…にとって〕必須で,なくてはならなくて.
Moderate exercise is fundamental to good health. 適度の運動は健康には絶対必要である.

続きはこちら

2022年6月5日(日)中に、アップ予定です。(ただいま翻訳中~)


いいなと思ったら応援しよう!