正解のないラグジュアリー探求のプロセスに意味がある・・そして面白さがある。
日経新聞電子版の次の2つの記事を読むと、これまで画一的で固定的に捉えられていたラグジュアリーとは異なるラグジュアリーのありようを目指す動きがあるのが分かります。
日本でも動き出してきたな、と思いました。
かといって、以下の記事にあるような、一部のラグジュアリーのビジネス動向にやや影がでてきたことをもって、新しいタイプのラグジュアリーの勢いがでてくるとの論調は先走っている感もあります。というのも、「クワイエット・ラグジュアリー(静かなぜいたく)」というトレンドを取り入れれば良い、というわけでもないからです。
「取り入れる」のではなく「軌道を変える」のが、新しいラグジュアリーへの模索のあり方です。目立つロゴを目立たなくする、ということでもないのです。
総じて、新しい方向を目指す必要を感じていることに気づき始めているようですが、取材された人も、取材する人も、もう少しラグジュアリーの素養があったら良いのでは?とも思いました。
エラソーなことを言えば、ですね。
ラグジュアリーは、どこかに公式的な定義があるわけでもありません。だから誰が何を言っても構いません。だからこそ、ラグジュアリーを語るに際して、逆にそれなりの素養とセンスが求められます。
何百年にも渡って、ラグジュアリーは時代と共にそれぞれに違った需要に対応してきましたが、過去の「公式そうな定義」でもって現在のラグジュアリーの見方を断罪する誘惑から逃れることは避けがたい。
「結局、ラグジュアリーって、こういうことだよね」と断定したくなるのです。でも、それは「先を見ている人」からすると、ラグジュアリー特有の感覚が分かっていないと見られます。
ぐちゃぐちゃ言いましたが 笑、あえて乱暴な言い方をすれば、ラグジュアリーの議論の仕方にとりあえず慣れないとどうしようもない、と思います。でも、そうすると次なるラグジュアリーの探索のプロセスが抜群に面白くなるはずです。
知的好奇心も美的探求心も、そして社会的価値創造への意欲をも満足させてくれるテーマです。
ーーーーーーーーーーーー
別に宣伝のつもりでこの記事を書きはじめたのではないのですが、ここまで書いたので、新ラグジュアリーのオンライン講座を案内しておきます。6月15日から実質3か月の講座+3か月のフォローというプログラムです。
5月18日には事前説明会も行うので、関心のある方は以下のサイトを覗いてみてください。