見出し画像

テーマは「#会社は誰のもの」日経電子版が皆さんの意見募集します

お題は「#会社は誰のもの」

スタッフの橋本です。
6月~7月のお題企画、テーマは「#会社は誰のもの」です!

会社はいったい誰のものなのでしょうか?

序列の上位にはもちろん「株主」が挙げられますが、経営者や従業員、社会全体など、さまざまなかかわりがあります。なかには、「会社は誰のものでもなく、ストークホルダー全体のもの」という意見もあるでしょう。

一方、下の記事は、株主ら特定のステークホルダー(利害関係者)だけに重きを置く経営は過去のものになりつつあると指摘します。

経営の潮流も変わった。社会での存在意義を重視する「パーパス経営」やESG(環境・社会・企業統治)を意識した経営が広がり、株主ら特定のステークホルダー(利害関係者)だけに重きを置く経営は過去のものになりつつある。社長が語る夢に共感した従業員が成長のエンジンとなり、動き出した会社にはお金も人も集まってくる。

また次の記事は、企業経営を考える場合、従来の経営は企業の「利己的な視点」であったのに対し、現在の経営は「利他的な視点」を持って考えていかなければならないといいます。

経営手法やキーワードは時代によって影響され、変わっていく。企業の成り立ちの歴史から、会社の所有者と経営者が一緒で利害が一致している時代から始まって、株式などにより所有者と経営者が変わってきて、「会社は誰のものか」という議論が起き、同時に社員にとって会社とは何かという議論も避けられなくなってきた。様々な見方はあるにせよ、それらは全て企業側から見た「会社とは何か」という議論であった。

こんな投稿を募集します

  • 「会社は誰のものなのか」という問いに対して、どのような答えを持っていますか?

  • みなさんにとって「会社」はどのような存在ですか?

投稿締切は7月31日(水)18:00です。
日経COMEMOテーマ企画に投稿する

日経電子版「基礎から日経」にて一部投稿を紹介する予定です(※都合により掲載延期または中止となる場合もございます。ご了承ください)。

*ご意見は「#COMEMO 」「#会社は誰のもの」をつけて投稿してください。ご投稿いただいた内容は、COMEMO編集部がすべて読ませていただきます。


日経COMEMOは、日経電子版「基礎から日経」と連携し、こちらで選んだテーマでみなさんの投稿を募り、そのなかからこちらで選んだ投稿2~3本をご紹介する予定です。

ハッシュタグ「#会社は誰のもの」をつけていただいた投稿は、COMEMOスタッフがすべて目を通し、そのうち2本をご紹介します。投稿は本名でなくても、ペンネームでもかまいません。ぜひご参加ください!

皆さんのご意見をお待ちしております!

日経COMEMOがはじめての方へ


日経COMEMOは、様々な分野から厳選した新しい時代のリーダーたちが、社会に思うこと、専門領域の知見などを投稿するサービスです。

一人でも多くのビジネスパーソンに「書けば、つながる」を実感していただき、つながりによって生まれる新しいお仕事が、世の中をより良くすると信じています。

投稿募集企画は、皆様の発信機会を増やせればと思い、運営しています。

寄せられた投稿は、私たち日経COMEMOスタッフがすべて拝見しています。皆様のチャレンジをお待ちしております。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!