見出し画像

「後輩投資」という自己投資をしています。

今月の日経COMEMOのテーマは #やってよかった自己投資

なのだが、

僕は正直、投資に向いていない。

今年40になると言うのに、投資やら資産形成の経験がない。

つい先日も飲みの場で「つみたてNISAって何がいいの?」と聞いて、後輩たちを呆れさせたくらいだ。

帰宅して後輩たちが仕切りに言っていた「つみたてNISA」やら「iDeCO」について調べてみたが、よくわからなかった。

と言うか、スッと入ってこなかった。

わからないものには、投資をしない。

をモットーにしているので、そっとページを閉じた。

そんな自分が「やっててよかった」と言える自己投資なんてあるだろうか。

そんなことを考えていたら「好きな後輩たちと飲みにいくこと」は投資かもしれない、と思えてきた。

今日はそんな話。

■自分が関与できないものに投資はしない

いわゆる「投資」と言えば、

・企業の株式に投資をする。
・日本や海外の通貨に投資をする。
・あるいは、どこに投資するかを企業やAIに任せる。

などだと理解しているが、僕にとっては、どれをとっても話が大き過ぎるというか、お金が自分の手を離れ過ぎている感覚がある。

例えばアメリカのドルに投資をしても、僕はアメリカのドルの価値を上げることに貢献できない。

自社や他社の株式に投資しても、経営者でもない限り、その株の価値を上げるレベルまで関与することはできないだろう。

つまり僕は
自分でコントロールできないもの
自分が関与できないもの
に対して投資ができないタチなんだと思う。

逆に言えば「自分が関与できるもの」には投資ができる。

だから多少高くても土地を買って、その土地の価値を上げるために、自分で酒屋さんを誘致したりした。

「あなたの資産を自動で運用」などはむしろ怖くて、投資に「手ざわり」のような感覚を求めているのだと思う。

■短期的にも長期的にも、後輩投資

そんな僕の投資感覚からすると、唯一「自己投資している」と言えるのは「好きな後輩たちと飲みにいくこと」かもしれない。

後輩たちと飲みに行くと、当然自分が多く払うことになるのだが、それが「自己投資」になっている。

・自分が関与できる
・未来に期待ができる
・自分に返ってくる

という側面から見ると、後輩とは僕にとって「投資の対象」になり得る。

後輩とは、自分の言うことを聞く部下ではない。
後輩とは、自分の未来を左右する大事な存在だ。

しっかり関与して育てば、自分を助けてくれる存在にもなるし、いつか自分よりも偉くなって、自分を助けてくれる日も来るだろう。

そんな後輩投資は、短期的にも自分のためになる。

「価値観のアップデート」をしてくれるからだ。

「若者とは、もっとも進化した人類だ」という話があるが、飲み会で若者から聞く話に驚かされることは多い。だからこそ新鮮で面白い。

後輩=もっとも進化している人類

後輩と飲みに行くと「つい自分の話ばかりしてしまう先輩」は多い(気をつけたい)が、自分より後輩たちがイキイキと話をしている飲み会の方が豊かで、刺激的だ。

例え若者らしい意見や価値観を聞いたとしても、「そんなのは違う!」と脳直で説教を垂れるのではなく「そんな考え方もあるんだ」と驚いた方が身になる。

僕は自分に対する研修費としてお金を多く払っている。

「自分の話を聞いてもらった」ことにお金を払うのであれば、後輩ではなく、キャバクラやホストクラブにでも行けばいいのだから。

■投資と手ざわり

いかがだったろうか。

後輩を「投資の対象」なんて表現したので「なんてドライなやつだ」と、嫌悪感を抱いた人もいるかもしれない。

もしくは「そんな打算的で利己的な気持ちで、後輩を育てるなんておかしい!」と憤慨している人もいるかもしれない。

確かに僕には、打算的で利己的でドライな側面がある。

ただ僕が求めているのはやはり「手ざわりのある投資」だ。

誰かが損をして、誰かが得をする。そして自分が「勝ち組」になる。

そんな投資ではなく、お互いが刺激し合って、高め合う関係性を「投資」と呼んでみたい。

いいなと思ったら応援しよう!

小島 雄一郎
サポートいただけたらグリーンラベルを買います。飲むと筆が進みます。