見出し画像

スーパーボウルでは、GoogleとOpenAIが、CMで対決?


2025年2月9日、全米は、アメフト観戦の日

2025/2/9(現地時間)、アメリカ・ニューオリンズで、スーパーボウルというNFLの大きな試合がありました。日本でもさまざまな報道があったので、アメフト・ファンでない方にも、名前だけは聞いたのではないでしょうか。

今年のスーパーボウルは、以下のようなことが、事前には話題になっていました。

1. カンザスシティ・チーフスの3連覇なるか

AFC王者カンザスシティ・チーフスが、史上初の3連覇を達成できるかが最大の注目点でした。過去に2連覇を達成したチームは7つありますが、3連覇を達成したチームはまだありません。

2. フィラデルフィア・イーグルスの雪辱なるか

NFC王者フィラデルフィア・イーグルスは、2年前の第57回スーパーボウルでチーフスに敗れています。今回の対戦では、その雪辱を果たすことができるかどうかが話題となりました。

3. MVPは誰の手に

両チームには、クォーターバックのパトリック・マホームズとジェイレン・ハーツというスター選手が所属しており、どちらがMVPを獲得するのかにも注目が集まりました。

4. ハーフタイムショーは誰

毎年恒例のハーフタイムショーは、世界的な人気歌手が出演することで知られています。今年の出演者は誰になるのか、ファンの間で様々な予想が飛び交いました。

5. 豪華なゲスト

スーパーボウルは、多くの有名人が観戦に訪れることでも知られています。今年も、どのような豪華ゲストが姿を見せるのかが話題となりました。

ここでは、まだ録画観戦されていない方もいると思うので、「ネタ」バレしないで、次の話題に移りましょう。

テレビコマーシャルでは、Google vs. OpenAIの対決があった

スーパーボウルは、テレビの視聴者数も多いので、その間に流れるテレビコマーシャルも毎年話題になります。ここでは、少し、このnoteのために少し異なる切り口で紹介しましょう。

それは、今年AIに関するコマーシャルがスーパーボウルで流れたことです。

Google Pixel 9 with Gemini Live | Party Blit

一つ目は、GoogleのGemini Liveのコマーシャルです。

このCMでは、Pixel 9の電源ボタンを長押ししてGemini Liveを起動し、スーパーボウルに関する情報を尋ねる様子が描かれています。Gemini Liveは、ユーザーの質問に対し、まるで生きた人間と会話しているかのように自然な言葉で答えます。

このCMで特に注目されたのは、Gemini Liveが単に情報を返すだけでなく、ユーザーの興味や関心に合わせて会話を深めることができる点です。例えば、スーパーボウルに出場するチームの歴史や、過去のスーパーボウルの名場面など、様々な情報を提供することができます。

また、Gemini Liveは、ユーザーの質問を理解するだけでなく、ユーモアを交えて答えることもできます。CMでは、Gemini Liveがスーパーボウルのジョークを披露する場面もあり、視聴者の笑いを誘っていました。

ChatGPT | The Intelligence Age

2つ目は、OpenAIのChatGPTです。

このCMは、様々な人々がChatGPTを活用する様子を描写し、その多様な活用方法を紹介しています。例えば、学生が宿題のサポートにChatGPTを利用したり、作家がアイデア出しに活用したり、ビジネスマンがプレゼンテーションの準備に役立てたりする様子が描かれています。

CMの中で特に強調されていたのは、ChatGPTが単なる情報検索ツールではなく、人々の創造性を刺激し、様々な課題解決をサポートする存在であるという点です。ChatGPTは、質問に答えるだけでなく、文章の作成や翻訳、コードの生成など、幅広いタスクに対応できることが示されています。

また、CMはChatGPTの進化も示唆しています。初期のChatGPTは、質問に対する回答がぎこちなかったり、不正確な情報を含むこともありましたが、最新のChatGPTでは、より自然で正確な回答が可能になっています。CMでは、ChatGPTがまるで人間と会話しているかのようにスムーズに質問に答える様子が描かれています。

この2つのCMとても好き嫌いが分かれそうですね。でも、重要なことは、AIに関する広告が「茶の間」に流れる時代になったということでしょうか。

私が、好きなのは「Jeep® Big Game Harrison Ford x Jeep Owner’s Manual」なんですけどね。

なお、私が、Super Bowl 59のコマーシャルで好きなものは、Jeep® Big Game Harrison Ford x Jeep Owner’s Manualです。

このCMは、フォードがJeep® Wrangler 4xeを運転しながら、人生における大切なものについて語るという内容です。友人、家族、仕事、そしてJeep®。これらが彼を幸せにしてくれるものだと語ります。

このCMの特徴は、単なる車の宣伝ではなく、人生についての考察が盛り込まれている点にあります。フォードは、自分にとって大切なものは何か、何が自分を幸せにしてくれるのかを問いかけます。そして、その答えの一つとしてJeep®を挙げています。

Jeep®は、自由、冒険、そして自分らしさを表現するツールとして描かれています。フォードは、Jeep®を運転することで、人生を自由に生き、自分らしい道を歩んでいることを表現しています。

他にも、アメリカで視聴者数の多いスーパーボウル59のコマーシャルはたくさんあるので、皆さんも検索して、探してみてくださいね。時代の変化、表現の変化などにも、学びが多いと思います。

--


いいなと思ったら応援しよう!

本間 充 マーケティングサイエンスラボ所長/アビームコンサルティング顧問
もし良ければ、サポートをお願いします。今後の執筆のための、調査費用などに、有効に活用して、記事としてお戻しします。