見出し画像

スタートアップで研鑽を積んだネット産業勃興期。前職での経験とのミックスアップでさらなる成長を。 〜 今までのキャリアでやってきたこと<vol.16>

いろいろな仕事に関わるあまり、自分の仕事を一言で表すのにいつも苦労する私。前回(スタートアップでの仕事開始編)に引き続き、しばらく「日比谷のキャリアをひたすら時系列で紹介する」シリーズにお付き合いいただければと思います。


電動キックボードが改正道路交通法の施行によって広まりつつありますが。

同じくモビリティ領域では、ライドシェアに関する議論が盛り上がっておりますね。新しい資本主義実現会議にも参席するZHD会長の川邊さんは各所で緩和を訴え、先般はグリー田中さんの投稿をきっかけにIT界隈の経営者たちがコメント欄で議論をかわし、日本交通(かつ全国タクシー・ハイヤー連合会会長でもある)川鍋さんもコメント欄に登場しておりました。

社会課題解決のためには既存のルール(法制度から業界ルール、慣習まで含む)を見直すことは必要なイベントであり、そのタイミングや内容を誤ると課題がなかなか解決されないだけでなく、中長期的な経済成長や国際競争力の低下にもつながりかねませんよねぇ。そして、またその結果は、時が経たねば評価できないのも難しいところ。目先の損得にとらわれず、中長期視点で判断し、変革することが求められるわけですが、ライドシェアについてはどう着地するものでしょうか。

また、このような規制緩和や業界構造の見直しが起こると、それをとりまくビジネスの環境も変わるわけで、ビジネスチャンスも生まれます。今回は、とある市場の変化のタイミングに乗って、会社や仕事を広げていたことの時代を振り返ってみます。


■人材業界を中心に、webサービスを開発しまくる

新天地のA社での私の仕事は、引き続きプロマネがメインでした。時に営業から担当することもありましたが、設立数年でそこそこ実績がある会社であったため新規開拓の営業というよりも、次々に舞い込む案件を1から営業兼プロマネとして対応していくだけで手一杯。

当時急成長していた人材系各社のWebサービス(*)を立ち上げたり、ECやオンラインサポートのシステムを開発したり、案件はさまざまでした。正直、NTTグループでやっていた業務と比べると、いろいろな面で仕事の仕方が柔軟かつフットワーク軽く、「こんなに適当でいいんだ」と思わなくもなかったですが、これはむしろ大企業特有の非効率な仕事ぶりが身に染み付いていたからなのでしょう。

たとえば前職では、すべての工程においてドキュメントを残すのが常でした。これは後の改修や引き継ぎのためという名目ですが、A社では「どうせソースを見ればわかることだし」「作ってもクライアントも読まないし」と、どこか牧歌的なムードがあったのが印象的。これは私にとって心地の良い世界でした。

(*)当時、2000年前後から立て続いた人材業界における規制緩和を受け、新興企業が人材事業に進出し、紙→ネットへの移行時期だったことと相まって「人材系webサービス」の開発ラッシュだったわけで。当時、人材業界急拡大の一翼を担ったいくつかの企業、、eCarrer(現SBヒューマンキャピタル)、リクルートグループ、マイナビ、dip、エンジャパン、ダイヤモンド系などなどの開発案件を手掛けたことで、その波をうまく掴んだと言えます。おかげで、当時は人材業界の勢力図や業務内容にはかなり詳しくなりました。


■いよいよ盛り上がり始めたインターネット産業

請け負う業務のひとつに、サーバーの組み立てやインフラの構築がありました。いまならAmazonのAWSなどを使えば、ワンクリックで契約し無限にサーバーを増やすことができますが、当時は自分たちで秋葉原などでパーツを買ってきてサーバー機を組み上げなければなりません。もちろんケーブルも自作します。

サーバを組み上げている様子。

こうした作業はたいてい、まとまった時間を確保しやすい深夜か週末に複数名でよってたかって取り組むことが多く、ひと仕事でした。

まずあらかじめ、オフィスで何台ものサーバーを組み上げては動作確認を行います。そして問題がなければそれを緩衝材でくるんでタクシーで納品先のデータセンターまで持ち込む。大抵作業は他業務に支障のない時間帯ってことで深夜でして、タクシーが見つからない場合はボロボロの社用車で都内近郊のデータセンターに乗り付けます。

現場に着いたら、冷却用の業務エアコンがガンガン吹き荒れ、冷えて乾燥した劣悪の環境な中で数時間の作業を開始。大きなラックに機器を差し込み、ケーブルを引き回し、動作確認。うまく動かなければその場でトラブルシューティング。これらの作業を夜通し行い、明け方みんなで疲労を労いながら帰途につく。働き方改革も何もない(*)時代ですが、そんな日々を私は心から楽しんでいました。

(*)当時から設備や環境の整ったデータセンタもあったんですが大抵高額だったので、コストを抑えるために「作業環境としては劣悪だが安く、しかし品質は安定している」施設を開拓しておりました

深夜作業の半ばに撮った社内の風景。

ホリエモン率いるオン・ザ・エッヂ、前Yahoo代表でもある川邊健太郎さん率いる電脳隊などが業界をリードしていた時代でもあり、世界がインターネットの可能性を具体的に理解し、続々と参入してきた勃興期。業界が異様な熱気にあふれていて、当時の雰囲気はいまでも忘れ難いものがありますなぁ。

■“流行り物”がすっぽり抜け落ちた疾走期間

この時期は私にとって、NTTグループで培ってきたスキルや知見を、一気に放出していた疾走期間だったと思います。

前職時代、世の中のベンチャーがどんどん大きくなっていくのに対し、取り残されている気がして焦りを募らせていた私ですが、いざA社にジョインしてみると、“修行”の成果をしっかりと感じることができました。

自分の経験がベンチャーの前線で通用することを実感する一方で、営業や契約処理、組織作りなど新たに経験する業務も多々ありました。これこそがベンチャーを望んだ一番の理由で、将来の独立・起業に向けて何でもオールマイティにやれるようになるために、これは非常に有意義な環境だったと思います。

おかげで昼も夜もなく働き続けることが何らストレスにならず、ただただ充実の毎日。いまの自分からは想像もつきませんが、仕事以外で人に会いに行くようなこともほぼなく、友人と飲みに行こうという発想にすら至りませんでした。「夜中まで働いてバイクで一時帰宅、シャワー浴びて出社」みたいなルーチンにしてるくらいで、「飲みにいく」なんて発想がなかったんですよね。(その反動で、この後のSansan時代に人とつながりまくることなったと思われる)

最初は大人しく自転車通勤だった。

おかげで振り返ってみると、A社に入社した2003年からの数年間に流行った映画や音楽が、自分の知識からすっぽりと抜け落ちていることに気付かされます。それだけ仕事に没頭していたということですね。

参考までに、2003年の国内外の10大ニュースをChatGPTに聞いた結果はこちら。

### 日本国内:
1. **1月17日**:福岡市西区姪浜の商業施設「キャナルシティ博多」で火災が発生。
2. **2月1日**:プロ野球の新球団・楽天が設立。
3. **3月14日**:東京都知事選挙で石原慎太郎が3選。
4. **5月31日**:ジャパンネット銀行の初代社長である金子直樹が非業の死を遂げる。
5. **6月28日**:北朝鮮による日本人拉致問題で、拉致された家族5人が日本に帰国。
6. **7月13日**:第43回衆議院議員総選挙が実施され、自民党が大勝。
7. **8月10日**:福岡地方裁判所が、九州旅客鉄道(JR九州)新幹線800系のデザインがプラレールのデザインと似ているとして、トミー(現・タカラトミー)に対し、損害賠償を命じる判決。
8. **10月8日**:東北新幹線が盛岡から八戸間が開業。
9. **11月4日**:日本でのSARS(重症急性呼吸器症候群)の疑い例が初めて確認される。
10. **12月27日**:東京ディズニーランドで新アトラクション「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」が開業。

### 世界:
1. **1月30日**:ベルギーで、同性婚が合法化。
2. **2月1日**:アメリカのスペースシャトル「コロンビア」が大気圏再突入時に分解し、乗員7人全員が死亡。
3. **3月20日**:アメリカ主導の連合軍がイラクに侵攻し、イラク戦争が開始。
4. **5月1日**:アメリカのジョージ・W・ブッシュ大統領が「大規模戦闘終結」を宣言。
5. **7月5日**:アメリカの女性歌手ビヨンセが、ソロデビューアルバム「Dangerously In Love」をリリース。
6. **8月14日**:アメリカとカナダの北東部で大規模な停電が発生。
7. **10月15日**:中国が有人宇宙飛行を成功させ、楊利偉が宇宙飛行士として宇宙に行く。
8. **11月23日**:ジョージアのローズ革命が起こる。
9. **12月13日**:イラク戦争中、サッダーム・フセイン前イラク大統領がアメリカ軍によって逮捕される。
10. **12月26日**:イランのバムでマグニチュード6.6の地震が発生し、数万人が死亡。

うううううむ、ほとんど記憶にないな。。

そうして一心不乱に働いているうちに、当初は10人程度だった会社が、気がつけば20人超の組織になり、さらなる成長フェーズに突入します。一社員としてジョインした私が、取締役として経営側に移ったのは、予定通り入社から1年後のことでした。


次回は、「マネジメントの苦労&成長痛」あたりをお届けする予定ですよ。

<気づいたら「個人内多様性」を獲得していた自分が、今までのキャリアでやってきたこと>
第1回:「誘われ力」を磨いたバンド時代編
第2回:「仕掛け人」として「連帯感作り」に目覚めた学園祭編
第3回:音楽が未知の世界へ飛び込む楽しさを教えてくれた
第4回:本格的に「デジタル」に目覚めた大学時代編
第5回:ベンチャービジネスとの出会い編
第6回:モラトリアム卒業編
第7回:バックパッカー編
第8回:新卒ゆるゆる時代と募る焦り編
第9回:複業で遭遇した大炎上編
第10回:自ら望んだ “火消し”チームで過ごした私の下積み時代編
第11回:生意気で衝突しまくっていた若手社員編
第12回:新卒番外編①:ジャズバー通いに明け暮れた新人時代
第13回:新卒番外編②:暇さえあれば日本全国を巡る
第14回:焦りを糧に熟成期間を経た、キャリアチェンジ編
第15回:新天地へ。出遅れ感に対する焦りと社内に翻弄される、がむしゃらな日々の始まり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?